【2025年7月最新】XM 税金完全ガイド|確定申告の方法から節税対策まで徹底解説

税金 関連ページ:確定申告年間取引報告書

XMなどの海外FX取引で利益を得た場合、確定申告が必要になります。しかし、国内FXとは税金の仕組みが異なるため、初めて確定申告をする方は不安に感じるかもしれません。

この記事では、XMの税金に関するすべてのポイントを初心者にもわかりやすく解説します。確定申告が必要な条件から、税金の計算方法、必要書類、節税対策まで、海外FX取引を行う上で知っておくべき税金の知識を丁寧に説明します。

この記事を読めば、XM取引の税金に関する不安を解消し、適切に申告ができるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

XMの税金とは?国内FXとの大きな違い

XMなどの海外FX業者で取引を行った場合、得られた利益には税金がかかります。しかし、国内FXと海外FXでは税金の仕組みが大きく異なる点に注意が必要です。

国内FXと海外FXの税金の違いは以下の通りです:

項目国内FX海外FX(XM)
所得区分申告分離課税
(先物取引に係る雑所得等)
総合課税
(雑所得)
税率一律20.315%
(所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%)
累進課税
(所得税5〜45%+住民税10%)
損益通算先物取引同士のみ可能他の雑所得と可能
損失繰越3年間可能不可

特に大きな違いは税率の計算方法です。国内FXは一律20.315%の税率ですが、XMなどの海外FXは所得額に応じて税率が変わる累進課税となります。そのため、利益が大きくなるほど税率も高くなります。

XMの税金|確定申告が必要な条件

XMなどの海外FXで利益を得た場合、すべての人が確定申告をしなければならないわけではありません。確定申告が必要かどうかは、あなたの職業や年間の所得状況によって決まります。

会社員・アルバイトなど給与所得がある場合

給与所得者(会社員・公務員・アルバイトなど)の場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必要です:

  • XMなどの海外FXを含む副業収入が年間20万円を超える場合
  • 給与の年収が2,000万円を超える場合
  • 2か所以上から給与を受け取っている場合

注意点として、20万円という基準は「収入」ではなく「所得」(収入から必要経費を引いた金額)です。つまり、XMでの年間利益から取引に関わる経費を差し引いた金額が20万円を超えるかどうかで判断します。

専業トレーダー・専業主婦・学生など給与所得がない場合

給与所得がない方(専業トレーダー、専業主婦、学生など)の場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必要です:

  • XMなどの海外FXを含む年間所得が48万円を超える場合

この48万円という基準は、基礎控除(令和2年以降は48万円)の金額に由来しています。基礎控除を超える所得がある場合に確定申告の義務が生じます。

一度の大きな利益でも申告は必要?

XMでのトレードで一度に大きな利益を出した場合でも、年間の合計所得が基準を超えなければ確定申告は不要です。しかし、利益を出した場合は記録をしっかり残しておくことをおすすめします。後から税務調査が入った際に説明できるようにしておくと安心です。

確定申告が必要な条件について詳しく知りたい方は、FX税金はいくらから?確定申告の基準を解説をご覧ください。

XM 税金の計算方法|確定申告における税率

XMなどの海外FXでの所得は「雑所得」として「総合課税」の対象となります。総合課税では、他の所得と合算した金額に対して累進課税の税率が適用されます。

XMの税金計算の基本

XMの税金計算は以下の手順で行います:

  1. 年間の利益(為替差益+スワップ益)を計算
  2. 必要経費を差し引いて「課税所得」を算出
  3. 課税所得に所得税率(5〜45%)と住民税率(10%)を適用

簡単な計算式は以下の通りです:

課税所得 = 年間の総利益 – 必要経費

納税額 = 課税所得 × 適用税率 – 控除額

所得税の税率表(令和6年分)

所得税は所得金額に応じて税率が変わる累進課税制度です。令和6年分の所得税率は以下の通りです:

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円超〜330万円以下10%97,500円
330万円超〜695万円以下20%427,500円
695万円超〜900万円以下23%636,000円
900万円超〜1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円超〜4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円

この税率表に加えて、住民税10%(一律)復興特別所得税(所得税額の2.1%)がかかります。

例えば、XMで年間400万円の利益を得た場合(他の所得や控除を考慮しない単純計算):

  • 所得税:400万円 × 20% – 427,500円 = 372,500円
  • 復興特別所得税:372,500円 × 2.1% = 7,822円
  • 住民税:400万円 × 10% = 400,000円
  • 合計税額:780,322円(実効税率約19.5%)

XMの税金は他の所得と合算される

重要なポイントとして、XMでの利益は他の所得(給与所得、事業所得など)と合算して総所得を計算します。そのため、給与所得が高い会社員の方は、少額のXM利益でも高い税率が適用される可能性があります。

例えば、給与所得が600万円の会社員がXMで100万円の利益を得た場合、合計所得は700万円となり、XMの利益100万円には23%の税率が適用されることになります。

このように、国内FXの一律20.315%と比べて、海外FXは利益額や他の所得によって税率が大きく変わる点が特徴です。

海外FXの税率について詳しく知りたい方は、海外FX税率完全ガイドをご覧ください。

XM 税金の確定申告|必要書類と準備

XMでの取引利益を確定申告するには、いくつかの書類を準備する必要があります。適切な書類の準備が確定申告をスムーズに行うポイントとなります。

確定申告に必要な書類一覧

XMの確定申告に必要な書類は以下の通りです:

  1. 確定申告書B(令和5年以降は確定申告書Aは廃止されました)
  2. 源泉徴収票(給与所得者のみ)
  3. 各種控除証明書(社会保険料控除、生命保険料控除、医療費控除など)
  4. 経費の領収書(FX取引に関連する経費の証明、提出不要ですが保管義務あり)
  5. 年間取引報告書(MT4/MT5からダウンロード、提出不要ですが内容確認用)
  6. マイナンバーカードまたは通知カード+本人確認書類

XMの年間取引報告書の入手方法

XMの年間取引報告書(年間損益報告書)は、MT4またはMT5の取引履歴から取得します。1月1日から12月31日までの期間を指定して出力することが重要です。

MT4/MT5での取得手順:

  1. MT4/MT5を起動して「口座履歴」タブを選択
  2. 期間を「昨年1月1日〜12月31日」に設定
  3. 「レポート」をクリックして「Closed TradeP/L」または「総損益」を確認
  4. 「保存」または「エクスポート」をクリックしてデータを保存

複数口座を持っている場合は、すべての口座の損益を合算して申告する必要があります。

MT4/MT5の履歴が消えてしまった場合

MT4/MT5の履歴が消えてしまった場合や、古い取引データが見られない場合は、XMのサポートに連絡して取引履歴を請求することができます。必要な場合は早めに連絡することをおすすめします。

経費の領収書・証明書類

XMでの取引に関連する経費を申告する場合は、経費の証明となる領収書や明細書を保管しておく必要があります。提出は不要ですが、税務調査が入った際に証明できるよう、7年間保管する義務があります。

経費として認められる可能性のある主な項目:

  • FX関連の書籍・雑誌代
  • セミナー参加費・講習費
  • トレード用のパソコン・スマートフォン代
  • インターネット通信費
  • VPSサービス利用料
  • 取引ツール・インジケーター購入費
  • FX取引に使用する部屋の家賃(按分)
  • 電気代(按分)

XM 税金の確定申告方法|具体的な手順

XMでの利益に対する確定申告は、国税庁のウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」を利用すると比較的簡単に行うことができます。以下の手順に沿って確定申告を行いましょう。

確定申告の基本的な流れ

  1. 国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセス
  2. 申告方法の選択
    • 「書面で提出」または「e-Taxで提出」を選択します。
    • e-Taxを利用する場合はマイナンバーカード等が必要です。
  3. 申告書の種類を選択
    • 「所得税」を選択し、「左記以外の所得のある方」をクリックします。
  4. 利用者情報の入力
    • 氏名、住所、生年月日などの基本情報を入力します。
  5. 所得の入力
    • 「給与所得」がある場合は源泉徴収票の情報を入力します。
    • 「雑所得」を選択し、「その他」の「上記以外(報酬・料金等)」を選びます。
  6. XMの情報入力
    • 支払者の名称に「Tradexfin Limited」と入力します。
    • 支払者の住所に「Eden Island, Seychelles」と入力します。
    • 収入金額に年間の総利益を入力します。
    • 必要経費がある場合は金額を入力します。
  7. 所得控除の入力
    • 社会保険料控除、生命保険料控除、医療費控除など該当する控除を入力します。
  8. 税額の確認
    • 自動計算された税額を確認します。
  9. 申告書の印刷または電子提出
    • 書面提出の場合は印刷して郵送または税務署へ持参します。
    • e-Taxの場合は電子署名を行い、データ送信します。

確定申告書の提出期限は毎年2月16日〜3月15日です。期限を過ぎると延滞税などのペナルティが発生する可能性があるため、余裕を持って申告しましょう。

XMの雑所得欄の記入例

確定申告書の雑所得欄には、以下のように記入します:

項目記入内容
支払者の氏名・名称Tradexfin Limited
支払者の住所・所在地Eden Island, Seychelles
支払の内容外国為替証拠金取引
収入金額年間の総利益額(円換算)
必要経費取引に関連する経費の合計額

XMの住所や名称は正確に記入することが重要です。間違った情報を記入すると、後から確認が入る可能性があります。

詳しい申告方法については、海外FX確定申告の必要書類と手続きで詳細に解説しています。

XM 税金の対策|合法的な節税方法

XMでの取引利益に対する税金を合法的に抑える方法はいくつかあります。適切な節税対策を知っておくことで、無駄な税金の支払いを避けることができます。

必要経費の計上

海外FXの所得は「雑所得」に分類されるため、FX取引に関連する経費を計上することで課税所得を減らすことができます。以下のような経費が認められる可能性があります:

  • FX関連書籍・雑誌代:FX取引の勉強や情報収集のために購入した書籍や雑誌
  • セミナー参加費:FXのセミナーや講習会への参加費用
  • 交通費:セミナーや勉強会に参加するための交通費
  • パソコン・スマートフォン代:トレードに使用する機器の購入費用(使用割合で按分)
  • インターネット回線料:トレードに使用するネット回線費用(使用割合で按分)
  • VPS利用料自動売買システムなどのためのVPSサービス利用料
  • 家賃・電気代:トレードを行うスペースの家賃や電気代(使用割合で按分)

経費計上の際の注意点は、プライベートでも使用するものは「家事按分」を行い、FX取引に使用した割合のみを経費として計上することです。例えば、パソコンをFX取引に50%使用している場合は、購入費用の50%のみを経費として計上します。

また、経費として計上したすべての項目について、領収書や明細書などの証拠を7年間保管しておくことが重要です。税務調査が入った際に証明できなければ、経費として認められない可能性があります。

損益通算の活用

海外FXの損益は、他の「総合課税の雑所得」と損益通算することができます。他の雑所得で損失が出ている場合は、XMの利益と相殺して課税所得を減らすことが可能です。

損益通算できる雑所得の例:

  • 他の海外FX取引の損益
  • 暗号資産(仮想通貨)取引の損益
  • フリマアプリ・オークションサイトでの売買益
  • 原稿料・講演料
  • 公的年金の一部

ただし、国内FXの損益(申告分離課税)とXMなどの海外FXの損益(総合課税)は損益通算できません。また、海外FXの損失を翌年以降に繰り越すこともできないため注意が必要です。

決済タイミングの調整

累進課税制度では、課税所得が増えるほど税率が上がります。そのため、利益の確定時期を分散させることで、高い税率の適用を避けられる可能性があります。

例えば、大きな利益が出そうなポジションがある場合、年をまたいで決済することで、利益を2年に分散させることができます。これにより、高い税率の適用を避けられる場合があります。

節税と脱税の違い

節税は合法的に税負担を軽減する方法ですが、脱税は違法に納税を逃れる行為です。海外FXの利益を隠して申告しないという行為は脱税に当たり、罰則の対象となります。適切に確定申告を行い、合法的な節税方法を活用しましょう。

所得控除の活用

確定申告では、各種所得控除を活用することで課税所得を減らすことができます。以下のような控除を検討しましょう:

  • 基礎控除:48万円(すべての納税者に適用)
  • 社会保険料控除:支払った社会保険料の全額
  • 生命保険料控除:支払った生命保険料の一部
  • 医療費控除:年間10万円を超える医療費
  • 寄付金控除:自治体へのふるさと納税など

特にふるさと納税は節税効果が高いため、積極的に活用するとよいでしょう。ふるさと納税をすると、寄付金の大部分が所得税と住民税から控除されます。

節税方法について詳しく知りたい方は、海外FX節税対策完全ガイドをご覧ください。

XM 税金でよくある質問と回答

最後に、XMの税金についてよくある質問とその回答をまとめました。確定申告の参考にしてください。

XMの税金はばれないのでしょうか?

海外FX取引の利益を隠して申告しない「脱税」行為はばれる可能性が高く、リスクが大きいです。税務当局は国際的な情報交換や税務調査によって、海外での取引も把握できる体制を強化しています。

また、XMでの利益を申告せずに脱税が発覚した場合、本来支払うべき税金に加えて、無申告加算税(15〜20%)や延滞税が課されるほか、悪質な場合は刑事罰の対象となる可能性もあります。

適切に確定申告を行い、合法的な節税方法を活用するのが賢明です。

XMのボーナスも課税対象になりますか?

XMが提供するボーナスの扱いは以下の通りです:

  • 出金不可のボーナス:出金できないボーナスは課税対象外です
  • 出金可能になったボーナス:出金条件を満たして出金可能になったボーナスは、出金した時点で課税対象となります
  • ボーナスを使った取引で得た利益:ボーナスを使って取引し、得た利益は課税対象です

つまり、単にボーナスをもらっただけでは課税されませんが、そのボーナスを使って利益を出し、その利益を出金した場合は課税対象となります。

損失が出た場合も確定申告は必要ですか?

XMなどの海外FXで損失が出た場合、基本的には確定申告の義務はありません。ただし、以下のような場合は確定申告が必要または有利になる可能性があります:

  • 他の雑所得で利益が出ており、その利益とXMの損失を相殺したい場合
  • 給与所得が2,000万円を超える場合や2か所以上から給与を受け取っている場合
  • 医療費控除やふるさと納税などの控除を受けたい場合

海外FXの損失は翌年以降に繰り越すことができないため、同じ年に他の雑所得の利益がない場合は、損失を申告するメリットは限定的です。

海外FXと国内FXの損益は相殺できますか?

海外FX(総合課税・雑所得)と国内FX(申告分離課税・先物取引に係る雑所得等)は税制が異なるため、損益を相殺することはできません。

それぞれ別の所得区分として申告する必要があります。ただし、複数の海外FX業者間の損益は相殺可能です。例えば、XMで損失が出ても、他の海外FX業者(BigBossなど)で利益が出ている場合は、両者の損益を相殺して申告できます。

XMの利益を会社にばれないようにするには?

会社にXMでの取引を知られたくない場合、住民税の徴収方法を「特別徴収」から「普通徴収」に変更することで、ある程度対策できます。

確定申告書の「住民税に関する事項」欄で「自分で納付」を選択すると、会社の給与から天引きされる代わりに、自治体から直接納付書が送られてきます。ただし、この方法でも完全に会社に知られないという保証はありません。

なお、副業が禁止されている会社で働いている場合は、会社の規定に従うことが望ましいでしょう。

会社にバレる可能性について詳しく知りたい方は、FX確定申告が会社にバレる理由と対策をご覧ください。

XM 税金まとめ|適切な申告で安心取引を

XMなどの海外FXでの取引には、国内FXとは異なる税金の仕組みがあります。累進課税制度が適用されるため、利益が大きくなるほど税率も高くなります。

確定申告が必要かどうかは、給与所得の有無や年間の所得額によって異なりますが、申告が必要な場合は必ず期限内に適切に申告することが重要です。確定申告を怠ると、後から高額なペナルティが課される可能性があります。

また、必要経費の計上や各種控除の活用など、合法的な節税方法を知っておくことで、無駄な税金の支払いを避けることができます。適切な記録を残し、証拠書類を保管しておくことも大切です。

この記事の内容を参考に、XMでの取引利益に対する税金について正しく理解し、適切に確定申告を行いましょう。そうすることで、安心してXMでの取引を続けることができます。

なお、税金に関する疑問や不安がある場合は、税務署や税理士に相談することをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な税務処理が可能になります。

また、XMだけでなく他の海外FX業者を検討している方は、BigBossTitanFXなどの評判やサービス内容も比較検討してみるとよいでしょう。

XMTrading開設

世界150ヵ国以上で利用されるXMは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーから支持されています。高いレバレッジ、豊富なボーナス、充実した日本語サポートが魅力です。まだ口座をお持ちでない方は、以下のボタンからXMの公式サイトで詳細をご確認ください。

充実した教育コンテンツも用意されているので、FX初心者の方も安心して始められます。