XMの手数料6種類|取引・入金・出金手数料など全まとめ

XMTradingでは、合計6種類の手数料が発生します。

特に注目されるのは、40万円未満を出金する場合に2,500円の出金手数料がかかる点です。この点は、XMの口コミや評判でもよく話題にされています。

ただし、XMには100%入金ボーナスがあるため、入金額によっては手数料でかかる費用よりも多くの取引資金を得られるため、他の業者よりも効率的に利益を狙うことができます。

この記事のまとめ

  • XMの手数料は6種類
  • 取引手数料はゼロ口座以外無料
  • 40万円未満の出金には2,500円の手数料が発生
  • 国内銀行送金で10,000円以上の入金で手数料無料
  • 90日間未使用の口座は維持手数料が発生

XMのリアル口座を開設していない方は、すぐにボーナスを受け取れるように「XMの口座開設方法と操作手順」に従って取引口座を開設しておきましょう。

XMTradingの手数料は6種類

ここでは、XMTrading(エックスエム)で発生する手数料について以下の6つをご紹介します。

手数料の種類タイミング
スプレッドエントリー時
マイナススワップロールオーバー時(ポジションを日をまたいで保有した場合)
取引手数料ゼロ口座で取引時(往復10ドル)
入金手数料取引口座へ入金時
出金手数料国内口座へ出金時
口座維持手数料90日間取引がない場合

XMTradingでトレード時に必要な手数料の詳細は以下の通りです。

  • XMTradingの手数料:スプレッド
  • XMTradingの手数料:マイナススワップ
  • XMTradingの手数料:ゼロ口座の取引手数料
  • XMTradingの手数料:入金手数料
  • XMTradingの手数料:出金手数料
  • XMTradingの手数料:口座維持手数料

XMTradingでは、手数料が無料で使えるサービスが非常に多いため、無料の手数料で利用する方法や手数料を安く済ませる方法も詳しく確認してみましょう。

XMTradingの手数料:スプレッド

スプレッドとは、売値と買値の差のことを指します。通常、取引手数料が無料の海外FX口座でも、金融機関の提示スプレッドに対して、業者の利益分のスプレッドが上乗せされます。したがって、スプレッドが実質的な取引手数料となります。

XMTradingのスプレッドは、口座タイプによって異なります。以下は、主な通貨ペアや商品のスプレッドを示した表です。

銘柄/シンボルゼロ口座スタンダード口座マイクロ口座KIWAMI極口座
ドル円 (USD/JPY)1.1pips (0.1+$10)1.7pips1.7pips0.6pips
ユーロ円 (EUR/JPY)2.1pips (1.1+$10)2.1pips2.1pips1.0pips
ポンド円 (GBP/JPY)2.2pips (1.2+$10)3.2pips3.2pips1.5pips
ユーロドル (EUR/USD)1.1pips (0.1+$10)1.6pips1.6pips0.7pips
ポンドドル (GBP/USD)1.2pips (0.2+$10)1.9pips1.9pips0.6pips
ゴールド (XAU/USD)3.1pips (2.1+$10)2.5pips2.5pips1.3pips

この表から、各口座タイプごとのスプレッドの違いを確認できます。

全口座タイプのうち、ゼロ口座のみで1ロット当たり片道5ドル相当(0.5pips相当)の取引手数料が別途必要です。

スプレッド自体は変動制ですが、XMTradingのスプレッドは4種類の口座タイプによって以下の違いがあります。

  • マイクロ口座: スタンダード口座と同等のスプレッドです。
  • スタンダード口座: スプレッドがやや広いです。
  • KIWAMI極口座: スタンダード口座の半分程度のスプレッドです。
  • ゼロ口座: 最もスプレッドが狭いですが、取引手数料が発生します。

スプレッドの狭さを重視する場合は、KIWAMI極口座またはゼロ口座を選ぶと良いでしょう。

KIWAMI極口座は、最大1,000倍レバレッジが適用されます。一方、ゼロ口座は最大500倍レバレッジに引き下げられるため、総合的なコストとしてはKIWAMI極口座の方が安いです。

XMTradingの手数料:マイナススワップ

ポジションを翌日に持ち越す場合、実質的なポジション維持手数料としてマイナススワップが発生します。

マイナススワップとは、ポジションから差し引かれるスワップポイントのことですスワップポイントは、異なる通貨間で発生する金利差を指します。スワップポイントには、金利差を受け取るプラススワップと、金利差を支払うマイナススワップがあります。

主なマイナススワップの銘柄

銘柄/シンボルポジションスワップポイント
ドル円 (USD/JPY)ショート(売り)-29.05
ユーロ円 (EUR/JPY)ショート(売り)-23.62
ポンド円 (GBP/JPY)ショート(売り)-35.68
ユーロドル (EUR/USD)ロング(買い)-7.2
ポンドドル (GBP/USD)ロング(買い)-4.34

XMTradingの主なマイナススワップ銘柄について説明します。スワップポイントは変動するため、マイナススワップから逆にポジションの含み益として受け取れるプラススワップが発生する場合もあります。

また、XMTradingでは仮想通貨CFDおよびKIWAMI極口座では主要な取り扱い銘柄が「スワップフリー」で取引可能です。「スワップフリー」とは、スワップポイントが発生しない取引条件のことを指します

ポジションの持越し手数料(コスト)を節約したい場合は、KIWAMI極口座を利用することをお勧めします。

XMTradingの手数料:ゼロ口座の取引手数料

XMTradingでは、ゼロ口座のみ、一部の取り扱い銘柄を対象に取引手数料が発生します。以下の取り扱い銘柄では、通貨ペア(CFD銘柄)の決済通貨によって取引手数料が必要です。

以下は、XMゼロ口座の取引手数料の一覧表です。

通貨ペア1ロット当たりの取引手数料日本円換算
AUDCAD(豪ドル/カナダドル)5AUD479円
AUDCHF(豪ドル/スイスフラン)5AUD479円
AUDJPY(豪ドル/日本円)5AUD479円
AUDNZD(豪ドル/NZドル)5AUD479円
AUDUSD(豪ドル/米ドル)5AUD479円
CADCHF(カナダドル/スイスフラン)5CAD543円
CADJPY(カナダドル/日本円)5CAD543円
CHFJPY(スイスフラン/日本円)5CHF801円
CHFSGD(スイスフラン/シンガポールドル)5CHF801円
EURAUD(ユーロ/豪ドル)5EUR785円
EURCAD(ユーロ/カナダドル)5EUR785円
EURCHF(ユーロ/スイスフラン)5EUR785円
EURDKK(ユーロ/デンマーククローネ)5EUR785円
EURGBP(ユーロ/ポンド)5EUR785円
EURHKD(ユーロ/香港ドル)5EUR785円
EURHUF(ユーロ/ハンガリーフォリント)5EUR785円
EURJPY(ユーロ/日本円)5EUR785円
EURNOK(ユーロ/ノルウェークローネ)5EUR785円
EURNZD(ユーロ/NZドル)5EUR785円
EURPLN(ユーロ/ポーランドズロチ)5EUR785円
EURRUB(ユーロ/ロシアルーブル)5EUR785円
EURSEK(ユーロ/スウェーデンクローナ)5EUR785円
EURSGD(ユーロ/シンガポールドル)5EUR785円
EURTRY(ユーロ/トルコリラ)5EUR785円
EURUSD(ユーロ/米ドル)5EUR785円
EURZAR(ユーロ/南アフリカランド)5EUR785円
GBPAUD(ポンド/豪ドル)5GBP913円
GBPCAD(ポンド/カナダドル)5GBP913円
GBPCHF(ポンド/スイスフラン)5GBP913円
GBPDKK(ポンド/デンマーククローネ)5GBP913円
GBPJPY(ポンド/日本円)5GBP913円
GBPNOK(ポンド/ノルウェークローネ)5GBP913円
GBPNZD(ポンド/NZドル)5GBP913円
GBPSEK(ポンド/スウェーデンクローナ)5GBP913円
GBPSGD(ポンド/シンガポールドル)5GBP913円
GBPUSD(ポンド/米ドル)5GBP913円
NZDCAD(NZドル/カナダドル)5NZD441円
NZDCHF(NZドル/スイスフラン)5NZD441円
NZDJPY(NZドル/日本円)5NZD441円
NZDSGD(NZドル/シンガポールドル)5NZD441円
NZDUSD(NZドル/米ドル)5NZD441円
SGDJPY(シンガポールドル/日本円)5SGD531円
USDCAD(米ドル/カナダドル)5USD718円
USDCHF(米ドル/スイスフラン)5USD718円
USDDKK(米ドル/デンマーククローネ)5USD718円
USDHKD(米ドル/香港ドル)5USD718円
USDHUF(米ドル/ハンガリーフォリント)5USD718円
USDJPY(米ドル/日本円)5USD718円
USDMXN(米ドル/メキシコペソ)5USD718円
USDNOK(米ドル/ノルウェークローネ)5USD718円
USDPLN(米ドル/ポーランドズロチ)5USD718円
USDRUB(米ドル/ロシアルーブル)5USD718円
USDSEK(米ドル/スウェーデンクローナ)5USD718円
USDSGD(米ドル/シンガポールドル)5USD718円

ゴールドとシルバーを除く、その他のCFD銘柄に関しては、取引手数料が発生しません。取引手数料の発生しないCFD銘柄に関しては、ゼロ口座も他の口座タイプと同じスプレッドが提示されます。

XMTradingの手数料:入金手数料

XMTradingでは、原則として入金手数料が無料です。ただし、一部の入金方法では金額によって手数料が発生する場合があります。また、XMTrading以外で手数料の支払いが必要になることもあります

以下は、XMTradingが対応する入金方法と手数料に関する基本情報をまとめた表です。

入金方法入金手数料別途手数料最低入金額最大入金額
国内銀行送金・10,000円以上の入金:無料
・10,000円未満の入金:880円※1
なしなし1,500万円/回
クレジットカード
デビットカード
無料なしJCB:10,000円
VISA:500円
JCB:100万円
VISA:300万円
Bitwallet
(ビットウォレット)
無料
ウォレットへの入金手数料が自己負担
なし500円無制限
STICPAY
(スティックペイ)
無料
ウォレットへの入金手数料が自己負担
なし500円無制限
BXONE
(ビーエックスワン)
無料
ウォレットへの入金手数料が自己負担
なし500円無制限

※1: 決済会社によっては1,500円の決済手数料が発生する場合があります。

XMTradingでは、20,000円未満の国内銀行送金による入金を除く全ての入金手数料が無料です。ただし、以下のオンラインウォレットは仕組み上、ウォレット残高への入金手数料が自己負担となります。

  • Bitwallet: 無料(銀行側の振込手数料のみ自己負担)
  • STICPAY: 入金額の2%相当
  • BXONE: 無料(銀行側の振込手数料のみ自己負担)

出金時に直接銀行へ全額出金できることを考えると、20,000円以上の入金で手数料が無料になる国内銀行送金がおすすめです

XMTradingの手数料:出金手数料

XMTradingでは、原則として入金時に使った出金方法で入金分と同額までを出金するルールがあります。利益分に関しては、国内銀行送金でのみ出金が可能です

以下は、XMの各出金方法の手数料をまとめた表です。

出金方法出金手数料別途手数料
国内銀行送金40万円以上の出金:無料
40万円未満の出金:2,500円
リフティングチャージ、被仕向送金手数料
クレジットカード
・デビットカード
無料無料
Bitwallet
(ビットウォレット)
無料ウォレットからの出金手数料が自己負担
STICPAY
(スティックペイ)
無料ウォレットからの出金手数料が自己負担
BXONE
(ビーエックスワン)
無料ウォレットからの出金手数料が自己負担

この表から、各出金方法の手数料を確認できます。

XMTradingの取引口座からの出金は無料ですが、国内口座へ送金する際には「リフティングチャージ」と「被仕向送金手数料」の2種類の手数料が必要になります。

以下は、これらの手数料の内容と負担額をまとめた表です。

手数料内容負担額
リフティングチャージ海外送金手数料の一種で、海外銀行を経由して資金を移動させる際には必ずかかる費用出金額の2.85%
被仕向送金手数料海外からの円建て送金の際にかかる受け取る側で支払う費用1,500円~3,500円程度

また、主な銀行のリフティングチャージと被仕向送金手数料は以下の通りです。

銀行名リフティングチャージ被仕向送金手数料
ソニー銀行0円0円
三井住友銀行出金額の0.05%(最低2,500円~)1,500円
三菱東京UFJ銀行出金額の0.05%(最低2,500円~)1,500円
みずほ銀行出金額の0.05%(最低2,500円~)2,500円
楽天銀行3,000円2,450円

これらの手数料は、出金時に注意が必要です。

オンラインウォレットに関しては、XMTradingから出金後、ウォレット残高からの出金手数料が自己負担となります

  • Bitwallet(ビットウォレット): 一律824円
  • STICPAY(スティックペイ): 出金額1.5%+800円
  • BXONE(ビーエックスワン): 500円

ウォレットからの出金が必要であることを考えると、XMTradingでは入出金方法の両方を国内銀行送金で統一することで手数料を安く抑えることができます

XMTradingの手数料:口座維持手数料

XMTradingでは、以下の条件に当てはまる口座に関してのみ、毎月5ドル相当の口座維持手数料が発生します。

  • 90日以上取引しない期間が続き、休眠口座となった
  • 休眠口座の状態で口座残高が残っている

これらの条件を満たす場合、休眠口座の状態で口座残高が残っている場合のみ、自動的に毎月5ドル相当の口座維持手数料が支払われます

口座を利用しない場合に費用が発生しますか?

はい、お客様の口座が90日以上にわたり利用されていない場合に限り請求されます。この期間後、取引、入金、出金、資金振替、追加口座開設、登録などの利用がなかった場合にのみ休眠口座とみなされます
引用元:XMTrading公式サイト>ヘルプセンター>「取引口座:口座を利用しない場合に費用が発生しますか?」より

口座が休眠状態になると、その時点で残る全てのボーナス、プロモーションクレジット、XMPは自動的に休眠口座から消失します。すべての休眠口座には、5USDの月額料金、もしくは残高が5USD未満の場合はその残高全額分の料金が請求されます。ただし、取引口座の残高がゼロの場合には料金はかかりません。

長期間、XMTradingで取引しない場合は、口座残高を全額出金しておくことをお勧めします。

XMTradingで発生しない手数料

XMTrading(エックスエム)では、以下の手数料が発生しません。

  • 口座開設手数料
  • 公式のウェビナーの参加費用
  • 取引シグナルの購読費用
  • ゼロカットの執行手数料
  • ゼロ口座以外の取引手数料

これらの手数料が無料であることは、XMTradingが提供する手数料無料のサービスの一部です。他社では発生する手数料も含め、XMTradingの特徴を確認しましょう。

口座開設手数料

XMTradingでは、口座開設手数料が無料です。18歳以上であれば、職業や収入に関係なく、誰でも口座開設が行えます

XMのリアル口座の開設がまだ済んでいない方は、すぐにボーナスが受け取れるように取引口座を開設しておきましょう。

公式のウェビナーの参加費用

XMTradingでは、トレーダー教育を目的としてウェブ上で開催されるセミナー「ウェビナー」を参加費無料で提供しています。

XMTradingのウェビナーは、アジア向けに日本人個人投資家を講師として、初心者から中級者まで役立つ講義内容です。また、XMTradingのリアル口座を持っていなくても、ウェビナーは無料で参加できます。

取引シグナルの購読費用

XMTradingでは、毎営業日を対象に主要銘柄の取引シグナルを配信しています。XMTradingの取引シグナルは、XMTradingのリアル口座を開設していれば、誰でも無料で購読可能です

その他、XMTradingでは公式YouTubeチャンネルで毎日経済ニュースの配信や、経済指標カレンダーなど、各種コンテンツを無料で提供しています。

ゼロカットの執行手数料

XMTradingでは、相場の急変動などにより損失が口座残高を上回った場合にゼロカットを実施しています。ゼロカットとは、口座残高を超える損失(マイナス残高)を業者が補填する制度です。

XMTradingのゼロカットの執行手数料がなく、口座に預け入れた資金以上の損失は発生しません

ゼロ口座以外の取引手数料

XMTradingでは、ゼロ口座以外の全ての口座タイプで取引手数料が発生しません。ゼロ口座のみ、1ロットごとに往復10ドル(1.0pips)の取引手数料が必要です。その他の口座タイプでは、スプレッドが実質の取引手数料となります

以下は、口座タイプごとの取引手数料をまとめた表です。

口座タイプ取引手数料
スタンダード口座無料
マイクロ口座無料
ゼロ口座往復10ドル/ロット
KIWAMI極口座無料

XMTradingの手数料に関するよくある質問

XMTradingの受け取り手数料はいくら?

XMTradingの国内銀行送金による出金に関しては、出金額が40万円未満の場合のみ2,500円の送金手数料と、リフティングチャージ・被仕向送金手数料の3種類の手数料が必要になります。

XMTradingの口座維持手数料はいくら?

XMTradingの口座維持手数料は毎月5ドル相当です。ただし、口座維持手数料は口座残高の残っている休眠口座のみで発生します。少なくとも90日以内に1回の取引がある口座もしくは、口座残高のない休眠口座では口座維持手数料が発生しません。

XMTradingの振り込み手数料はいくら?

XMTradingでは、10,000円以下の振込には880円または1,500円の手数料が必要です。また、入出金に使っている銀行側から発生する振込手数料も必要になります。

XMTradingのBitwalletの送金手数料はいくら?

XMTradingとBitwallet間では送金手数料が発生しません

XMTradingの出金手数料は経費になりますか?

はい、出金時に支払った出金手数料や振込手数料は経費として認められます

XMTradingの口座維持手数料は複数口座でも発生しますか?

はい、XMTradingの口座維持手数料は、各休眠口座で口座残高のある複数口座でそれぞれ発生します