稼ぐ!海外FXの記事は有資格者スペシャリスト達が監修しています

【2025年11月最新】TitanFX確定申告完全ガイド|税金計算から損失対策まで徹底解説

    TitanFXメニュー

税金・確定申告関連: 年間取引報告書

TitanFXでトレードをして利益を得た場合、多くのトレーダーが忘れがちなのが確定申告の義務です。海外FX国内FXでは税制が大きく異なるため、正しい税務知識を身につけて適切に申告を行うことが非常に重要です。

この記事では、TitanFXの確定申告について初心者の方にも理解しやすいように詳しく説明します。税金の計算方法から申告書の作成手順まで、2025年最新の税制情報をお届けします。

TitanFX開設

本コンテンツは「Song LLC」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

TitanFX確定申告の基本知識

確定申告が必要な条件

TitanFXで確定申告が必要になる条件は以下のとおりです:

  • 給与所得者(会社員・パート・アルバイト):年間利益が20万円を超えた場合
  • 非給与所得者(個人事業主・専業主婦・学生など):年間利益が48万円を超えた場合

ここで大切なポイントは、「利益」は確定した取引のみが対象になることです。含み益は対象外ですが、スワップポイントは確定申告の対象に含まれますので注意が必要です。

複数口座でのトレードについて

TitanFXで複数の口座をお持ちの場合や、他の海外FX業者でもトレードをしている場合は、すべての口座の損益を合算して確定申告の必要性を判断します。

海外FXと国内FXの税制の違い

TitanFXを含む海外FXの税制は国内FXとは大幅に異なります

項目海外FX(TitanFX)国内FX
税区分総合課税(雑所得)申告分離課税(雑所得)
税率累進課税(15%~55%)一律20.315%
損失繰越不可3年間可能
損益通算雑所得間のみ可能先物取引等間のみ可能

個人課税において一般にイメージされる「為替差損益」とは、外国通貨の売買等に伴って発生する損益であり、個人において為替差損益が生じたと認められる場合には、その時点で課税関係が生じることとなる。(国税庁「個人における為替差損益の認識とその計上時期について」より引用 2025年9月16日アクセス)

国税庁税務大学校研究部

引用元:国税庁税務大学校研究部

国税庁の研究機関として、税務に関する理論的研究を行い、税制の解釈や運用について学術的な論文を発表している。個人の為替取引における課税関係についての研究も多数公表している。

課税所得額によっては海外FXの方が有利になるケースもあります。年間課税所得が195万円以下の場合、海外FXの税率は15%(所得税5%+住民税10%)となり、国内FXの20.315%よりも低い税率が適用されます。

TitanFX開設

TitanFX確定申告の税金計算方法

所得税の計算方法

TitanFXの所得税は累進課税が適用されます。計算手順は以下のとおりです:

  1. 年間取引損益の算出
  2. 必要経費の控除
  3. 各種控除の適用
  4. 課税所得の確定
  5. 税率の適用

所得税の税率表

課税所得額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円超~330万円以下10%97,500円
330万円超~695万円以下20%427,500円
695万円超~900万円以下23%636,000円
900万円超~1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円超~4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円

2037年12月31日までは復興特別所得税2.1%が追加で課税されます

住民税の計算

住民税は課税所得に関係なく一律10%です。さらに均等割として年額5,000円が加算されます。

計算式:課税所得 × 10% + 5,000円 = 住民税

具体的な計算例

年間利益100万円、経費10万円、基礎控除48万円の場合:
課税所得=100万円-10万円-48万円=42万円
所得税=42万円 × 5% = 21,000円
住民税=42万円 × 10% + 5,000円 = 47,000円
合計税額=68,000円

経費として計上できるもの

TitanFXの取引に関連する費用は経費として計上が可能です:

  • FX関連の書籍・教材費
  • セミナーや勉強会の参加費・交通費
  • EA(自動売買システム)購入費
  • VPS利用料
  • パソコン・スマートフォン購入費(按分)
  • インターネット通信費(按分)
  • 電気代(按分)

按分が必要な費用は、FXでの使用割合を合理的に計算することが重要です。副業の場合は15~20%程度が一般的とされています。

TitanFX開設

TitanFX確定申告のやり方

年間取引報告書の取得方法

確定申告には年間取引報告書が必要です。TitanFXではMT4/MT5から簡単に取得できます:

  1. MT4/MT5にログイン
  2. ターミナルウィンドウの「口座履歴」をクリック
  3. 右クリックで「期間のカスタム設定」を選択
  4. 期間を1月1日~12月31日で設定
  5. 再度右クリックで「レポートの保存」を選択
  6. 「Open XML」または「HTML」形式で保存

重要な項目は「Closed Trade P/L」(MT4)または「総損益」(MT5)です。この数値が年間の確定損益となります。

スマートフォンでTitanFX確定申告を行う方法

現在ではスマートフォンでも確定申告が可能です。国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、スマホ1台で申告書の作成から提出まで完了させることができます。

スマホ申告の手順

  1. 国税庁「確定申告書等作成コーナー」にアクセス
  2. 「スマートフォンで申告書を作成する」を選択
  3. マイナンバーカードまたはID・パスワード方式でログイン
  4. 給与所得を入力(会社員の場合)
  5. 雑所得の「その他」を選択してTitanFXの取引結果を入力
  6. 各種控除を入力
  7. 納税額を確認して提出

副業がバレたくない場合の注意点

住民税の徴収方法で「自分で納付」を選択してください。「給与からの差引き」を選ぶと、会社に住民税額の変化から副業がバレる可能性があります。

TitanFX確定申告で入力する業者情報

確定申告書の雑所得欄には以下の情報を入力します:

  • 種目:証拠金取引
  • 名称:TitanFX Global Ltd.
  • 場所:No. 1 Corner of Hutson Street and Marine Parade Belize City, Belize
  • 収入金額:年間取引報告書の総損益(利益の場合)
  • 必要経費:FX関連の経費合計

TitanFX開設

TitanFX確定申告での損失対応

損失が出た場合の確定申告

TitanFXで年間損失が出た場合、基本的に確定申告の義務はありません。しかし、以下のケースでは確定申告を行うメリットがあります:

  • 他の海外FX業者で利益がある場合:損益通算により税負担を軽減
  • アフィリエイトやせどりなど他の雑所得がある場合:同様に損益通算が可能
  • 公的年金等の雑所得がある場合:一定の条件下で損益通算可能

海外FXの損失は基本的に確定申告をする必要はありません。ただし、ほかの雑所得で利益がある方は、その年に限り利益と損失を相殺し課税所得を減らすことが可能です。(Money Charger「海外FXの損失は確定申告が必要?書類の書き方や税金の損益通算も解説」より引用 2025年9月16日アクセス)

Money Charger編集部

引用元:Money Charger編集部

金融・投資・税務に関する専門的な情報を提供するメディア。FPや税理士などの専門家が監修し、個人投資家向けに正確で実用的な情報を発信している。

海外FXでは損失繰越ができない

TitanFXを含む海外FXでは、国内FXのような3年間の損失繰越はできません。これは海外FXの大きなデメリットのひとつです。

例えば、以下のような場合:

  • 1年目:TitanFXで100万円の損失
  • 2年目:TitanFXで150万円の利益

国内FXなら2年目の利益から1年目の損失を差し引けますが、海外FXでは2年目の150万円全額が課税対象となります。

法人化による損失繰越の活用

年間利益が1,000万円を超える場合は法人化を検討することをおすすめします。法人であれば最大10年間の損失繰越が可能になり、税率も安定します。

TitanFX開設

TitanFX確定申告の必要書類と提出方法

確定申告に必要な書類一覧

TitanFXの確定申告には以下の書類を準備します:

書類名入手方法・注意点
年間取引報告書MT4/MT5から出力(保存義務あり・提出不要)
源泉徴収票勤務先から受取(給与所得者のみ)
経費の領収書FX関連費用の証明書類(保存義務あり・提出不要)
各種控除証明書生命保険料・地震保険料・寄付金控除等
マイナンバーカード本人確認書類として必要

年間取引報告書と経費の領収書は7年間の保存が義務付けられています。税務調査の際に必要となる可能性があるため、適切に保管してください。

確定申告の提出方法

確定申告の提出方法は以下の3つがあります:

  1. e-Tax(電子申告):最も便利で24時間提出可能
  2. 郵送:管轄税務署宛に簡易書留で送付
  3. 税務署窓口:直接持参(混雑するため時間に余裕を持って)

確定申告の期限と注意点

確定申告の期限は翌年2月16日~3月15日です。期限を過ぎると以下のペナルティが課される可能性があります:

  • 無申告加算税:納付すべき税額の15%(または20%)
  • 延滞税:年7.3%または特例基準割合+1%
  • 重加算税:悪質な場合は35%(または40%)

TitanFX開設

TitanFX確定申告でよくある質問

複数の海外FX業者を利用している場合

TitanFXと他の海外FX業者XM TradingExnessAxioryなど)を併用している場合は、すべての業者の損益を合算して確定申告を行います。

キャンペーンボーナスの税務処理

TitanFXから受け取ったキャッシュバックやキャンペーン賞品は課税対象となります。取引とは別の雑所得として申告が必要です。

基本通貨が日本円以外の場合

口座の基本通貨が米ドルやユーロの場合、すべての損益を円換算して申告します。換算レートは各取引日のTTM(仲値)を使用します。

税理士への相談も検討を

年間利益が500万円を超える場合や、複雑な取引を行っている場合は、税理士への相談を検討してください。適切なアドバイスにより節税効果が期待できます。

TitanFX開設

まとめ

TitanFXの確定申告は、海外FX特有の注意点がいくつかあります。特に以下のポイントは必ず押さえておきましょう:

  • 年間利益20万円超(非給与所得者は48万円超)で確定申告が必要
  • 累進課税が適用され、最大55%の税率
  • 損失繰越ができないため計画的なトレードが重要
  • スマートフォンでも確定申告が可能
  • 経費計上により税負担軽減が可能

確定申告は国民の義務であり、申告漏れには重いペナルティが課されます。TitanFXで安心してトレードを続けるためにも、正しい税務知識を身につけて適切に申告を行ってください。

TitanFXの詳細な情報や口座開設については、TitanFX完全ガイドをご覧ください。

TitanFX開設

 

記事を書いた人

稼ぐ!海外FX 編集長の高橋亮介です。
国内FX 20年以上、海外FX 15年以上の取引経験を持ち、ブローカーの信頼性や資金管理の重要性を学んできました。
「正しい海外FX情報を、誰もが安心して意思決定できる形で」を理念に、初心者が安心して始められる情報から、経験者がさらに成果を伸ばす戦略まで、実践的で役立つ知識をお届けします。

高橋 亮介のプロフィール