稼ぐ!海外FXの記事は有資格者スペシャリスト達が監修しています

ThreeTrader(スリートレーダー)のスワップポイントで稼ぐ方法|3倍デーの活用術と利益を最大化するコツを完全解説

    ThreeTraderメニュー

スワップポイント関連: 計算方法マイナススワップ

ThreeTrader(スリートレーダー)といえば、業界トップクラスの狭いスプレッドで有名な海外FX業者ですが、実はスワップポイントを使った投資でも効率よく稼げるんです。特に注目したいのが、木曜日の早朝には通常の3倍のスワップポイントがもらえるという仕組み。この特徴をしっかり理解して活用すれば、コツコツと長期的な利益を積み上げていくことができます。

この記事では、ThreeTraderでスワップポイントを使って稼ぐための具体的な方法から、高スワップの通貨ペアの選び方マイナススワップを避けるためのテクニック、そしてリスクを上手に管理するコツまで、FX初心者でもすぐに実践できる内容を分かりやすく解説していきます。スワップポイント投資で安定した収益を目指したい方は、ぜひ最後までお付き合いください。

ThreeTrader 口座開設(無料)

本コンテンツは「Song LLC」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

この記事の見出し

ThreeTraderのスワップポイントとは?基本的な仕組みを理解しよう

スワップポイントとは、2つの通貨の金利差を調整したもので、FX取引で稼ぐための大切な要素の一つです。金利が高い通貨を買って、金利が低い通貨を売ると、その金利の差額を毎日受け取ることができるんです。

スワップポイントは、米ドルの金利が高く、円の金利が低いときに円で米ドルを買う等、より金利の高い通貨を購入した場合、ポジションを保有している間、毎日付与されます。(SMBC日興証券「FXでスワップ金利生活ができるって本当?必要資金やリスクを解説」より引用 2025年10月31日アクセス)

SMBC日興証券

引用元:SMBC日興証券

SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループの大手証券会社として、個人投資家向けに多様な金融商品を提供しています。FX取引に関する基礎知識から実践的なノウハウまで、信頼性の高い情報を発信しています。

ThreeTraderでは、ニューヨーク市場が閉まるタイミング(MT4・MT5の時間で24時)にポジションを持っていると、スワップポイントが付与される仕組みです。日本時間に直すと、冬は朝7時、夏は朝6時がその切り替わりのタイミングになります。

スワップポイントのプラスとマイナスに注意

ThreeTraderのスワップポイントには、プラススワップマイナススワップの両方があります。金利が高い通貨を買った場合はプラス、金利が低い通貨を買った場合はマイナスのスワップが発生します。また、通貨ペアによっては買いでも売りでも両方マイナススワップになるケースもあるので、取引前に必ずチェックしましょう。

ThreeTraderのスワップポイント計算方法

ThreeTraderのスワップポイントは、MT4やMT5の取引ツールで確認できます。表示される数値は「ポイント」という単位なので、日本円に換算する計算が必要になります。

決済通貨が円の場合(例:米ドル/円)の計算式はスワップポイント × 100,000(契約サイズ) × 0.001(小数桁) = 日本円換算額(1ロットあたり)となります。決済通貨が円以外の場合(例:ユーロ/米ドル)は、さらに対円レートをかけ算する必要があり、スワップポイント × 100,000(契約サイズ) × 0.00001(小数桁) × 米ドル/円レート = 日本円換算額(1ロットあたり)で計算します。

ThreeTraderのスワップポイントは日々変わるので、取引する前に最新の数値を確認することをおすすめします。

ThreeTrader 口座開設(無料)

木曜日はスワップポイント3倍デー!最大限に活用する方法

ThreeTraderの最大の魅力の一つが、木曜日の早朝(水曜日から木曜日への持ち越し)に3倍のスワップポイントがもらえるという点です。これは、土曜日・日曜日の分のスワップを木曜日にまとめて受け取る仕組みになっているためです。

水曜日から木曜日にかけてのロールオーバー時、通常の3倍のスワップポイントが発生します。外国為替市場にて取引を行う場合、通常、決済日は2営業日後となりますため、木曜日に行った取引の決済日は月曜日、金曜日に行った取引の決済日は火曜日になります。(XEM FX Signup「XMのスワップポイント」より引用 2025年10月31日アクセス)

XEM FX Signup

引用元:XEM FX Signup

XEM FX Signupは、海外FX業者XMに関する詳細な情報を提供する専門サイトです。スワップポイントの仕組みや付与タイミングなど、FXトレーダーに必要な実践的な知識を分かりやすく解説しています。

3倍スワップデーを狙った効率的な戦略

木曜日の3倍スワップを最大限に活かすには、水曜日のうちに高スワップの通貨ペアでポジションを持つことが重要です。ただし、マイナススワップの通貨ペアを持っている場合は、逆に3倍の損失になってしまうので要注意です。

効率的な戦略として、まずプラススワップの通貨ペアを選ぶことが第一歩です。米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ゴールド(金)の売りポジションなど、スワップが高い銘柄を狙いましょう。次に水曜日の夕方までにエントリーして、ロールオーバーのタイミング(日本時間の木曜早朝)までポジションを保有します。逆にマイナススワップは水曜日中に決済することで、損失を最小限に抑えられます。また相場の急な動きに備えることも大切で、週末明けの窓開けリスクも頭に入れておきましょう。

仮想通貨とエネルギー銘柄は土曜日が3倍デー

ThreeTraderでは、FXと貴金属は木曜日仮想通貨・エネルギー・株価指数は土曜日に3倍のスワップポイントが付与されます。取引する銘柄によってタイミングが違うので、事前に確認しておきましょう。

3倍スワップデーの注意点とリスク管理

3倍スワップは大きく稼げるチャンスですが、同時にリスクも3倍になります。為替レートの変動による損失がスワップポイントの利益を上回ってしまう可能性もあるため、適切なロスカット設定と資金管理が欠かせません。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderで稼げる高スワップ通貨ペア一覧とランキング

ThreeTraderでスワップポイント投資を成功させるには、高スワップの通貨ペアを選ぶことが重要です。2025年10月時点での主要な高スワップ通貨ペアをご紹介します。

ThreeTraderスワップポイントランキングTOP10

1ロットを1日保有した場合のスワップポイント(日本円換算)は、第1位がユーロ/トルコリラの売りで約3,200円第2位がゴールド/米ドルの売りで約2,900円第3位が米ドル/トルコリラの売りで約2,700円となっています。続いてスイスフラン/南アフリカランドの売りが約1,400円米ドル/スイスフランの買いが約1,100円英ポンド/スイスフランの買いが約950円です。さらに米ドル/円の買いが約790円英ポンド/シンガポールドルの買いが約640円ユーロ/米ドルの売りが約630円豪ドル/スイスフランの買いが約600円となっています。

トルコリラやスイスフランを含む通貨ペアが高いスワップポイントを提供しています。特に、ThreeTraderのゴールドの売りポジションは、貴金属の中でもトップクラスのスワップポイントが獲得できます。

メジャー通貨ペアのスワップポイント比較

初心者でも扱いやすいメジャー通貨ペアのスワップポイント(1ロット/1日)を見てみましょう。米ドル/円は買いで約790円、売りで約-1,900円となっています。ユーロ/米ドルは買いで約-1,400円、売りで約630円です。英ポンド/米ドルは買いで約-430円、売りで約-200円、豪ドル/米ドルは買いで約-300円、売りで約-60円となっています。ユーロ/円は買いで約160円、売りで約-1,390円、英ポンド/円は買いで約800円、売りで約-2,620円です。

メジャー通貨ペアはスプレッドが狭く取引量も多いため、FX初心者でも安心して取引できるメリットがあります。ただし、エキゾチック通貨ペアと比べるとスワップポイントは控えめです。

スワップポイントは日々変動する

スワップポイントは、各国の金融政策や金利動向によって日々変わります。特にトルコリラやメキシコペソなどの新興国通貨は変動幅が大きいので、定期的に最新のスワップポイントを確認する習慣を身につけましょう。

エキゾチック通貨ペアの注意点

トルコリラや南アフリカランドなどのエキゾチック通貨ペアは高いスワップポイントが魅力ですが、為替レートの変動リスクも非常に大きいことを理解する必要があります。政治不安や経済危機により、数日で大きく下落する可能性もあります。

エキゾチック通貨ペアで稼ぐには、少額から始めることが基本です。資金の5~10%程度に抑えておきましょう。また複数の通貨に分散させて、一つの通貨に集中しないことも重要です。さらに経済指標をチェックして、インフレ率、政策金利、GDPなどを把握しておきましょう。そしてストップロスを必ず設定して、想定外の下落に備えることが欠かせません。

ThreeTraderの詳しい通貨ペア一覧や取引条件については、ThreeTrader完全ガイドをご覧ください。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderのスワップポイントで稼ぐ5つの実践テクニック

ThreeTraderでスワップポイント投資を成功させるには、戦略的なアプローチが必要です。ここでは、実際に利益を積み上げるための5つの実践テクニックをご紹介します。

テクニック①:金利差の大きい通貨ペアを選ぶ

スワップポイント投資の基本は、金利差の大きい通貨ペアを選ぶことです。高金利通貨と低金利通貨の組み合わせほど、受け取れるスワップポイントが大きくなります。

2025年10月時点で注目すべき金利差の大きい組み合わせとして、トルコリラ(政策金利:約50%)と低金利通貨(円、ユーロなど)、メキシコペソ(政策金利:約11%)と低金利通貨、南アフリカランド(政策金利:約8%)と低金利通貨、そして米ドル(政策金利:約5%)と円(政策金利:約0.25%)があります。

ただし、高金利にはそれなりの理由があることを忘れてはいけません。インフレ率が高い、経済が不安定などの背景があるため、慎重な判断が求められます。

テクニック②:適切なレバレッジ管理で安全性を確保

ThreeTraderでは最大1000倍のレバレッジが利用できますが、スワップポイント投資では低レバレッジ(5倍~10倍程度)での運用がおすすめです。

低レバレッジのメリットとして、ロスカットまでの余裕が大きいこと、為替変動に耐えられること、精神的な負担が少ないこと、そして長期保有がしやすいことが挙げられます。

例えば、10万円の資金で1ロット(10万通貨)の米ドル/円を保有する場合、1ドル=150円なら必要証拠金は約15万円です。レバレッジ10倍なら1.5万円で済みますが、余裕を持って3~5万円程度の証拠金を用意することで、安全性が大幅に向上します。

テクニック③:複数通貨への分散投資でリスクヘッジ

一つの通貨ペアに集中投資すると、その通貨が急落した際に大きな損失を被る可能性があります。複数の通貨ペアに分散することで、リスクを軽減できます。

効果的な分散投資の例として、資金100万円の場合を考えてみましょう。米ドル/トルコリラに30万円(0.3ロット程度)、米ドル/メキシコペソに30万円(0.3ロット程度)、米ドル/円に20万円(1ロット程度)、ゴールド/米ドルの売りに20万円(0.2ロット程度)といった配分が考えられます。

このように、高リスク高リターンの通貨安定的な通貨を組み合わせることで、全体のリスクをコントロールできます。ThreeTraderの口座タイプについては別記事で詳しく解説しています。

テクニック④:エントリータイミングを見極める

スワップポイント投資は長期保有が前提ですが、エントリータイミング次第で大きく結果が変わります。為替レートが有利な水準でエントリーできれば、スワップポイントに加えて為替差益も狙えます。

エントリータイミングを見極めるポイントとして、テクニカル分析ではサポートライン付近での買い、レジスタンスライン付近での売りを狙います。ファンダメンタルズ分析では金融政策発表後の調整局面を利用します。季節性にも注目し、例えばドル円は年末にかけて円高になりやすい傾向があります。また経済指標として雇用統計やCPI発表後の反応を見極めることも有効です。

ナンピンは慎重に

含み損が出た際に平均取得単価を下げるため追加購入する「ナンピン」は、スワップポイント投資でよく使われる手法ですが、資金管理を誤ると大きな損失につながる危険な手法でもあります。ナンピンする場合は、事前にルールを決めて、無計画な買い増しは避けましょう。

テクニック⑤:利益確定と損切りのルールを明確にする

スワップポイント投資は長期保有が基本ですが、適切なタイミングでの利益確定や損切りも重要です。特に、エキゾチック通貨は予想外の急落が起こりやすいため、事前にルールを決めておくことが成功の鍵です。

おすすめの出口戦略として、利益確定では為替差益+スワップポイントで目標額(+20~30%)に達したら部分利確を行います。損切りは口座資金の-10%~-15%に達したら実行します。トレーリングストップを活用して、利益が出ている場合は徐々にストップを引き上げます。そして定期的な見直しとして月に一度はポートフォリオ全体を見直しましょう。

ThreeTraderではゼロカットシステムがあるため、証拠金以上の損失は発生しませんが、資金を守るためにも適切なリスク管理を心がけましょう。

ThreeTrader 口座開設(無料)

スワップポイント投資の落とし穴|失敗しないためのリスク管理術

スワップポイント投資は魅力的な収益源ですが、リスクを理解せずに始めると大きな損失を被る可能性があります。ここでは、失敗しないための重要なリスク管理術を解説します。

リスク①:為替変動による損失がスワップを上回る

スワップポイント投資で最も注意すべきは、為替差損がスワップポイントの利益を大きく上回る可能性です。特に高金利通貨は、インフレや経済不安により急落しやすい傾向があります。

具体例として米ドル/トルコリラの場合を見てみましょう。スワップポイントは1日約2,700円(1ロット)、30日間保有すると約81,000円のスワップ収益が得られます。しかし、トルコリラが5%下落すると約75,000円の為替差損(1ドル=30リラ、1ロット=10万ドルの場合)が発生します。

このように、1ヶ月分のスワップ収益が数日の下落で吹き飛ぶ可能性があります。対策として、必ずストップロスを設定して、許容損失額を明確にしておきましょう。

リスク②:ロスカットによる強制決済

ThreeTraderでは、証拠金維持率が20%を下回ると強制決済が執行されます。高レバレッジで取引している場合、わずかな為替変動で強制決済される危険があります。

強制決済を避けるための対策として、低レバレッジで取引して5~10倍程度に抑えること、十分な証拠金を維持して必要証拠金の3~5倍の資金を用意すること、定期的に資金を追加して含み損が増えたら早めに入金すること、そしてポジションサイズを調整して相場が不安定な時は縮小することが重要です。

リスク③:マイナススワップの罠

ThreeTraderでは、通貨ペアによっては買いと売りの両方がマイナススワップになるケースがあります。例えば、英ポンド/米ドルやスイスフラン/円などは、どちらのポジションを持っても日々コストが発生します。

マイナススワップを避けるコツとして、事前にスワップポイントを確認してMT4/MT5で銘柄ごとにチェックすること、プラススワップの通貨ペアを選ぶことでマイナスの通貨は避けること、短期保有に切り替えてスワップの影響が少ないスキャルピングやデイトレードを行うこと、そして水曜日の持ち越しを避けることでマイナススワップが3倍になるのを防ぐことができます。

リスク④:政治・経済リスク

新興国通貨は、政治的な不安定さや経済危機によって大きく変動します。過去にはトルコリラがクーデター未遂で大暴落、アルゼンチンペソがデフォルト危機で急落するなどの事例があります。

政治・経済リスクへの対処法として、ニュースを常にチェックして選挙、政策変更、経済指標などに注意を払うこと、リスクの高い国は避けることで戦争、制裁、極端なインフレなどの国を除外すること、複数通貨に分散して一つの国に依存しないこと、そして保有量を調整してリスクが高まったらポジションを減らすことが大切です。

リスク⑤:スワップポイントの急変

スワップポイントは固定ではなく、各国の金融政策や市場環境によって日々変動します。突然の政策金利変更により、高かったスワップポイントが大幅に減少したり、プラスからマイナスに転じることもあります。

対策として、定期的にスワップポイントをチェックして週に1回は確認すること、中央銀行の発表に注目して政策金利の変更に注意すること、柔軟に戦略を変更して条件が悪化したら別の通貨に切り替えること、そして複数業者を比較してThreeTrader以外の業者も検討することが重要です。

ThreeTraderのスワップポイントは公式サイトやMT4/MT5で常に最新情報を確認できます。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderと他社のスワップポイント比較|本当に稼げるのは?

海外FX業者の中で、ThreeTraderのスワップポイントは競争力があるのかを、主要な海外FX業者と比較検証します。

主要海外FX業者とのスワップポイント比較表

代表的な通貨ペアのスワップポイント(1ロット/1日、円換算)を比較してみましょう。米ドル/円の買いではThreeTraderが約790円、XMTradingが約650円、Exnessが約580円、Axioryが約720円となっています。ユーロ/米ドルの売りではThreeTraderが約630円、XMTradingが約480円、Exnessが約550円、Axioryが約590円です。英ポンド/円の買いではThreeTraderが約800円、XMTradingが約730円、Exnessが約680円、Axioryが約750円となっています。

さらに米ドル/トルコリラの売りを見ると、ThreeTraderが約2,700円、XMTradingが約2,400円、Exnessが約2,600円、Axioryが約2,500円です。ゴールド/米ドルの売りではThreeTraderが約2,900円、XMTradingが約2,200円、Exnessが約2,500円、Axioryが約2,700円となっています。

ThreeTraderは主要通貨ペアで業界トップクラスのスワップポイントを提供していることが分かります。特に、メジャー通貨ペアやゴールドにおいて優位性があります。

ThreeTraderのスワップポイントの強み

ThreeTraderがスワップポイント投資で選ばれる理由として、メジャー通貨ペアで高水準であることが挙げられます。米ドル/円、ユーロ/米ドルなど主要ペアで有利な条件を提供しています。またゴールドの売りスワップが高いため、貴金属取引での収益性も優れています。さらにスプレッドが業界最狭水準であり、取引コストが低いため総合的にお得です。そして透明性の高いスワップ計算により、MT4/MT5で簡単に確認可能という点も評価されています。

ただし、通貨ペアや相場環境によっては他社が有利な場合もあるため、複数の業者を使い分けるのも一つの戦略です。ThreeTraderの口座開設方法については別記事で詳しく解説しています。

スワップフリー口座という選択肢

一部の海外FX業者(ExnessやFXGTなど)では、スワップポイントが発生しない「スワップフリー口座」を提供しています。これは、イスラム教徒向けの口座ですが、一般トレーダーも利用可能です。

スワップフリー口座のメリットとして、マイナススワップを回避できること、長期保有のコストが削減できること、そして両建て戦略が有利になることが挙げられます。

一方でデメリットもあり、プラススワップも受け取れないこと、一部の通貨ペアに制限がある場合もあること、そして別途手数料が発生する業者もあることに注意が必要です。

スワップポイント投資を主目的とする場合はThreeTraderの通常口座、マイナススワップを避けたい場合はスワップフリー口座と、戦略に応じて使い分けるのが賢明です。

ThreeTrader 口座開設(無料)

初心者でも安心!ThreeTraderでスワップ投資を始める完全ガイド

ここでは、これからスワップポイント投資を始めるFX初心者向けに、ThreeTraderでの具体的なステップを解説します。

ステップ①:ThreeTraderで口座開設する

まずは、ThreeTraderで取引口座を開設します。口座タイプは、スワップポイント投資にはPureスプレッド口座がおすすめです。

口座開設の流れとして、まず個人情報の登録で氏名、住所、メールアドレスなどを入力します。次に本人確認書類の提出として運転免許証やパスポートなどをアップロードします。その後口座タイプの選択でPureスプレッド口座を選択し、最後にMT4/MT5のダウンロードで取引プラットフォームをインストールします。

ThreeTraderの詳しい口座開設手順については、別記事で画像付きで解説していますので、そちらも参考にしてください。

ステップ②:資金を入金する

ThreeTraderでは、最低入金額は10万円程度が推奨されます。スワップポイント投資は長期保有が前提のため、余裕資金で始めることが大切です。

入金方法には、銀行送金で国内銀行から送金する方法(手数料あり)、クレジットカードで即座に反映させる方法(VISAやMastercardなど)、そしてオンラインウォレットとしてbitwalletなどを使う方法(手数料が低い)があります。

FX初心者はまず10~30万円程度の少額から始めることをおすすめします。慣れてきたら徐々に増やしていきましょう。

ステップ③:スワップポイントの高い通貨ペアを調査する

MT4/MT5を起動し、気になる通貨ペアのスワップポイントを確認します。「気配値表示」から通貨ペアを右クリックし、「仕様」を選択するとスワップポイントが表示されます。

FX初心者におすすめの通貨ペアとして、米ドル/円の買いは安定性が高く初心者向けです。ユーロ/米ドルの売りはメジャー通貨で情報が豊富です。英ポンド/円の買いボラティリティはありますがスワップが高いという特徴があります。そしてゴールド/米ドルの売りはゴールドの売りで高スワップが期待できます。

慣れてきたら、米ドル/トルコリラ米ドル/メキシコペソなどのエキゾチック通貨にもチャレンジしてみましょう。

ステップ④:実際にポジションを持つ

スワップポイントが高い通貨ペアを見つけたら、少量から実際にエントリーしてみましょう。FX初心者は0.1ロット(1万通貨)程度から始めることをおすすめします。

エントリー時のチェックポイントとして、スワップポイントがプラスか確認して買いと売りを間違えないこと、ストップロスを設定して想定損失額を決めておくこと、ロット数を適切にして資金の5~10%程度までに留めること、そして経済指標の前は避けることで大きな変動が予想される時は様子見することが重要です。

ステップ⑤:定期的にモニタリングする

ポジションを持ったら、定期的にチェックする習慣をつけましょう。スワップポイント投資は放置しがちですが、相場環境は常に変化しています。

モニタリングのポイントとして、週に1回はログインして証拠金維持率やスワップ累計を確認すること、経済ニュースをチェックして大きな政策変更や事件に注意すること、スワップポイントの変動を確認して急に下がっていないかチェックすること、そして含み損の管理を行い許容範囲を超えたら損切りも検討することが大切です。

デモ口座で練習しよう

ThreeTraderでは無料のデモ口座が利用できます。実際の資金を使う前に、デモ口座でスワップポイントの仕組みや取引の流れを体験することで、失敗のリスクを大幅に減らすことができます。

ThreeTrader 口座開設(無料)

上級者向け|ThreeTraderスワップ投資の高度な戦略

基本的なスワップポイント投資に慣れてきたら、より高度な戦略にチャレンジしてみましょう。ここでは、上級者向けのテクニックをご紹介します。

両建てスワップアービトラージ戦略

異なる業者間でスワップポイントの差を利用するアービトラージ戦略です。例えば、ある業者で買いスワップが高い通貨を買い、別の業者で売りスワップが低い(またはプラス)同じ通貨を売ることで、為替リスクをヘッジしながらスワップ差益を狙います

注意点として、スプレッドコストでは両方の業者でスプレッドを支払う必要があること、業者間のスワップ差が縮小する可能性があり定期的に見直しが必要なこと、そして規約違反のリスクとして一部業者では禁止されている場合もあることを理解しておく必要があります。

ThreeTraderでは他社との両建ては規約で明確に禁止されていないですが、過度なアービトラージ取引は口座凍結のリスクがあるため、慎重に行いましょう。

相関性を利用した分散投資戦略

通貨ペア間の相関関係を利用して、リスクを分散させる戦略です。例えば、正の相関が強い通貨ペア(ユーロ/米ドルと英ポンド/米ドルなど)と負の相関が強い通貨ペア(米ドル/円とユーロ/円など)を組み合わせることで、全体のポートフォリオリスクをコントロールします。

実践例として、ユーロ/米ドルの売り英ポンド/米ドルの売りを組み合わせると両方とも米ドル高で利益を得られます。米ドル/円の買いユーロ/円の売りの組み合わせでは円安局面で利益最大化が可能です。また資源国通貨の分散として豪ドル/米ドル、ニュージーランドドル/米ドル、米ドル/カナダドルを組み合わせる方法もあります。

季節性を活用したスワップ戦略

為替相場には季節的なパターンが存在することが知られています。例えば、年末にかけてドル円は円高になりやすい、4月は新年度の資金移動で円高になりやすいなどです。

季節性を活用した戦略として、12月に米ドル/円の売りで円高になりやすい時期に売りスワップを最小化する方法、1月に米ドル/円の買いで円安反転を狙いつつ買いスワップを獲得する方法、そして夏場はリスクオフ通貨としてスイスフランや円の買いを検討する方法があります。

ただし、季節性はあくまで過去の統計的な傾向であり、必ず同じように動くわけではありません。他のファンダメンタルズ要因と組み合わせて判断しましょう。

ピラミッディング戦略

含み益が出ている状態で段階的にポジションを追加していく戦略です。初期ポジションで十分な余裕が確保できたら、利益の一部を使って追加エントリーすることで、複利効果でスワップ収益を加速させます。

ピラミッディングのルール例として、初期ポジションは0.5ロット、+5%の含み益が出たら0.3ロット追加、+10%の含み益でさらに0.2ロット追加し、最大1.0ロットまでとし、それ以上は追加しないというルールが考えられます。

逆方向に動いた場合のリスクも高まるため、必ずストップロスを徐々に引き上げる「トレーリングストップ」と組み合わせて使いましょう。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderのスワップポイントと税金|確定申告の注意点

ThreeTraderのスワップポイントで利益が出た場合、税金の支払い義務が発生します。特に海外FXは国内FXと税制が異なるため、正しく理解しておくことが重要です。

海外FXの税金区分と税率

海外FX(ThreeTraderを含む)で得た利益は、雑所得として総合課税の対象となります。これは国内FXの申告分離課税(一律20.315%)とは異なるため注意が必要です。

総合課税の税率(所得税+住民税)は、195万円以下が15%(所得税5%+住民税10%)、195万円超~330万円以下が20%(所得税10%+住民税10%)、330万円超~695万円以下が30%(所得税20%+住民税10%)、695万円超~900万円以下が33%(所得税23%+住民税10%)、900万円超~1,800万円以下が43%(所得税33%+住民税10%)、1,800万円超~4,000万円以下が50%(所得税40%+住民税10%)、4,000万円超が55%(所得税45%+住民税10%)となっています。

利益が多いほど税率が高くなる累進課税のため、高額の利益が出た場合は税金の負担も大きくなります。

スワップポイントの課税タイミング

ThreeTraderのスワップポイントは、ポジションを決済した時点で課税対象となります。つまり、ポジションを保有し続けている間は、毎日スワップポイントが付与されていても税金は発生しません。

課税タイミングの例として、2024年1月にエントリーし、2024年12月までに累計30万円のスワップを得たとします。この時点で2024年中に決済しない場合、2024年の確定申告では申告不要です。しかし2025年1月に決済すると、2025年の確定申告で30万円+為替差損益を申告する必要があります。

この仕組みを利用して、決済のタイミングを調整することで税金の支払いを次年度に繰り延べることも可能です。

損失の繰越控除ができない

国内FXでは、損失を3年間繰り越して控除できますが、海外FXでは損失の繰越控除ができません。その年に損失が出た場合、他の雑所得と相殺できるだけで、翌年以降には持ち越せません。

ただし、同じ年の他の雑所得(副業収入、仮想通貨など)とは損益通算が可能です。ThreeTraderで損失が出た場合、他の雑所得があれば相殺して税金を減らすことができます。

確定申告のやり方と必要書類

海外FXで年間20万円以上の利益(給与所得者の場合)が出た場合、確定申告が必要です。ThreeTraderでスワップポイント投資をしている場合も同様です。

必要な書類として、年間取引報告書はThreeTraderのMT4/MT5から出力できます。源泉徴収票は給与所得者の場合に必要です。経費の領収書として取引に関連する費用(書籍、セミナー、通信費など)を保管します。そして確定申告書は税務署またはe-Taxで作成します。

ThreeTraderの年間取引報告書は、MT4/MT5の「口座履歴」から期間を指定して出力できます。詳しい海外FXの税金と確定申告については別記事で解説しています。

税理士への相談も検討しよう

海外FXの税金は複雑なため、利益額が大きい場合は税理士への相談をおすすめします。適切な節税対策や経費計上により、実際の税負担を軽減できる可能性があります。初回相談は無料の税理士も多いので、気軽に相談してみましょう。

ThreeTrader 口座開設(無料)

まとめ:ThreeTraderのスワップポイントで安定収益を目指そう

ThreeTraderのスワップポイント投資は、正しい知識と戦略を持てば、長期的に安定した収益を積み上げることが可能です。本記事で解説した内容を振り返りましょう。

ThreeTraderスワップポイント投資の重要ポイント:まず木曜日早朝は3倍スワップデーであり、水曜日にプラススワップのポジションを持つことが重要です。次に高スワップ通貨ペアを選ぶことで、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ゴールド/米ドルの売りなどを狙います。また低レバレッジで運用し、5~10倍程度で強制決済のリスクを軽減します。さらに複数通貨に分散投資することで一つの通貨に依存しないようにします。リスク管理を徹底し、ストップロス設定や定期的なモニタリングを行います。為替変動リスクに注意し、スワップ以上の損失が出る可能性も考慮します。そして税金の知識を持つことで、決済時に課税され、総合課税で累進税率が適用されることを理解しておきましょう。

スワップポイント投資は、短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で取り組むことが成功の鍵です。焦らず、少額から始めて経験を積み重ねていきましょう。

ThreeTraderは、業界最狭水準のスプレッドと競争力の高いスワップポイントを兼ね備えた優秀な海外FX業者です。これからスワップポイント投資を始める方にも、すでに取引している上級者にもおすすめできる環境が整っています。

ぜひThreeTraderで口座を開設し、スワップポイントで安定した収益を目指す第一歩を踏み出してください。本記事が、あなたのFX投資の成功に少しでも役立てば幸いです。

記事を書いた人

稼ぐ!海外FX 編集長の高橋亮介です。
国内FX 20年以上、海外FX 15年以上の取引経験を持ち、ブローカーの信頼性や資金管理の重要性を学んできました。
「正しい海外FX情報を、誰もが安心して意思決定できる形で」を理念に、初心者が安心して始められる情報から、経験者がさらに成果を伸ばす戦略まで、実践的で役立つ知識をお届けします。

高橋 亮介のプロフィール