稼ぐ!海外FXの記事は有資格者スペシャリスト達が監修しています

ThreeTrader(スリートレーダー)のロット・単位を完全解説|1ロットの通貨単位から証拠金計算まで初心者向けガイド

    ThreeTraderメニュー

ThreeTrader(スリートレーダー)でFX取引を始めるとき、まず知っておきたいのが「ロット」と「取引単位」です。ロット数をしっかり理解できれば、リスク管理がしやすくなり、証拠金の計算ミスも防げます

この記事では、ThreeTraderの1ロットがいくらに相当するのか、最大ロット・最小ロットの制限、取引単位と証拠金の関係について、FX初心者の方にもわかりやすくお伝えします。適切なロットサイズの選び方もご紹介しますので、安心して取引を始める参考にしてください。

本コンテンツは「Song LLC」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

ThreeTrader(スリートレーダー)の1ロットは10万通貨

ThreeTrader(スリートレーダー)では1ロット=10万通貨(100,000通貨)です。これは海外FX業者の標準的なロットサイズで、国内FXと海外FXで違いがあるため注意が必要です。国内FXでは1ロット=1万通貨が一般的です。

たとえば、米ドル/円(USD/JPY)で1ロット取引する場合、10万米ドル分のポジションを持つことになります。為替レートが1ドル=150円なら、1ロット=1,500万円相当の取引を行うことになります。

ロット(Lot)とは?

ロットとは、FXで取引する数量の単位です。海外FXでは1ロット=10万通貨が標準ですが、業者によって異なることもあります。取引量をロット単位で管理すると、リスクコントロールがしやすくなるメリットがあります。

ThreeTrader(スリートレーダー)の取引単位の基本

ThreeTraderでは、口座タイプに関係なく1ロット=10万通貨という取引単位になります。Pureスプレッド口座、Rawゼロ口座のどちらでも同じロットサイズです。

口座タイプ1ロットの通貨単位最小ロット最大ロット
Pureスプレッド口座10万通貨0.01ロット80ロット
Rawゼロ口座10万通貨0.01ロット80ロット

0.01ロット(1,000通貨)から取引できるので、少ない資金でもリスクを抑えた取引ができるのが初心者の方にとって大きなメリットです。

ThreeTrader(スリートレーダー)の最大ロット・最小ロット

ThreeTraderには、1回の注文で取引できる最大ロット数と最小ロット数の制限があります。これらの制限を知っておけば、想定外のポジションサイズによる過剰なリスクを防げます

FX通貨ペアの最大・最小ロット

ThreeTraderのFX通貨ペアにおける最大ロットは80ロット、最小ロットは0.01ロットです。

  • 最大ロット:80ロット(800万通貨) – 1回の注文で持てる最大サイズ
  • 最小ロット:0.01ロット(1,000通貨) – 1回の注文で持てる最小サイズ

たとえば、米ドル/円で最大ロットの80ロットを持った場合、800万米ドル(約12億円相当)のポジションになります。一方、最小ロットの0.01ロットなら1,000米ドル(約15万円相当)から取引できます。

レバレッジも新規ポジションを持つときにはコントロール可能な変数であるが、ポジションが悪化すれば実質レバレッジが高まるように、完全にコントロールすることはできない。これもパフォーマンスに影響する変数として考慮すべき重要な変数の1つである。(金融先物取引業協会「FX 証拠金取引の投資パフォーマンスの決定要因 ‐機械学習を用いた分析‐」より引用 2025年10月26日アクセス)

岩壷健太郎教授

引用元:岩壷健太郎

神戸大学経済学研究科教授。FX証拠金取引における投資家行動とパフォーマンスの決定要因に関する実証研究の第一人者。機械学習を用いた分析により、勝率、リスクリワード比、レバレッジが投資パフォーマンスに与える影響を解明。金融先物取引業協会の研究論文を多数発表している。

CFD銘柄の最大・最小ロット

ThreeTraderのCFD銘柄(貴金属、エネルギー、株価指数、仮想通貨)は、FX通貨ペアとは違う契約サイズになっています。

銘柄カテゴリ代表銘柄契約サイズ最小ロット最大ロット
貴金属ゴールド(XAUUSD)1000.0180
エネルギー原油(XTI)1000.0180
株価指数ダウ30(US30)10.180
仮想通貨ビットコイン(BTCUSD)10.180

CFD銘柄は契約サイズがFXと大きく違うので、取引前に必ず確認しましょう。契約サイズを間違えると、予想以上のポジションサイズになってしまう可能性があります。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderなら0.01ロットから取引できます!少ない資金でもリスクを抑えたトレードを始めましょう。最大レバレッジ1,000倍と業界最狭水準のスプレッドで、スキャルピングからスイングトレードまで幅広い戦略に対応しています。

ThreeTrader(スリートレーダー)のロットと証拠金の関係

ロット数が増えると必要な証拠金も増えるので、自己資金に合った適切なロットサイズを選ぶことが大切です。ThreeTraderではレバレッジを活用することで、少ない証拠金で大きなポジションを持てます

ThreeTrader(スリートレーダー)のロット別証拠金計算

ThreeTraderの最大レバレッジは1,000倍(スタンダード口座は500倍)です。必要証拠金は次の計算式で求められます。

必要証拠金 = 取引数量(通貨単位) × 現在レート ÷ レバレッジ

米ドル/円が1ドル=150円の場合のロット別の必要証拠金(レバレッジ1,000倍)は以下の通りです。0.01ロットならわずか150円の証拠金で取引でき、0.1ロットなら1,500円、1ロットなら15,000円、10ロットなら150,000円の証拠金が必要です。

ロット数取引数量取引金額必要証拠金
0.01ロット1,000通貨15万円150円
0.1ロット1万通貨150万円1,500円
1ロット10万通貨1,500万円15,000円
10ロット100万通貨1億5,000万円150,000円

レバレッジ1,000倍を使えば、わずか150円の証拠金で0.01ロットの取引ができます。ただし、高レバレッジはリスクも高くなるので、資金管理がとても重要です。

ロスカット水準と証拠金維持率の関係

ThreeTraderのロスカット水準は証拠金維持率20%です。証拠金維持率の計算式は次の通りです。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100(%)

たとえば、口座残高10万円で1ロット(必要証拠金15,000円)を持っている場合、含み損がない状態では証拠金維持率は約667%です。しかし含み損が8万円になると証拠金維持率は約133%まで下がり、含み損が9.7万円になると証拠金維持率は20%となりロスカットが発動します。

証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットされるので、余裕を持った資金管理が必要です。

ThreeTrader(スリートレーダー)の通貨単位と取引量の関係

ThreeTraderの取引単位を正しく理解すれば、意図しないポジションサイズでの取引を防げます。特に通貨単位とロットの関係を把握しておくことが大切です。

主要通貨ペアの取引単位

ThreeTraderで取引できる主要通貨ペアはすべて1ロット=10万通貨です。

通貨ペア1ロットの取引単位0.01ロットの取引単位
USD/JPY(米ドル/円)10万米ドル1,000米ドル
EUR/JPY(ユーロ/円)10万ユーロ1,000ユーロ
GBP/JPY(ポンド/円)10万ポンド1,000ポンド
EUR/USD(ユーロ/米ドル)10万ユーロ1,000ユーロ

通貨ペアの左側(基軸通貨)が取引数量の基準になります。たとえば、EUR/USDで1ロット取引する場合、10万ユーロを売買することになります。

1pipsあたりの損益計算

ロット数によって1pips(0.01円または0.0001ドル)の値動きで発生する損益が変わります。米ドル/円の場合、0.01ロット(1,000通貨)では1pipsが10円、0.1ロット(1万通貨)では1pipsが100円、1ロット(10万通貨)では1pipsが1,000円、10ロット(100万通貨)では1pipsが10,000円の損益になります。

たとえば、1ロットで10pips獲得すれば1万円の利益、10pips損失なら1万円の損失になります。

ThreeTrader(スリートレーダー)の最大ポジション数とロット制限

ThreeTraderには、持てるポジション数にも制限があります。この制限を知らないと、追加の注文ができなくなる可能性があります。

最大ポジション数は200ロット

ThreeTraderの最大ポジション数は200ロットです。ただし、他の海外FX業者と違って、ThreeTraderでは注文回数ではなく、持っているロット数の合計が200ロットまでという制限になっています。

たとえば、1回の注文が50ロットの場合は4回までしか注文できません(50ロット × 4 = 200ロット)。一方、1回の注文が1ロットの場合は200回まで注文できます(1ロット × 200 = 200ロット)。複数の通貨ペアで取引する場合、すべてのポジションの合計が200ロット以内である必要があります。

ナンピングEAを使う場合の注意点

ナンピン手法や複数のEA(自動売買)を同時に動かす場合、細かいロットサイズで多数のポジションを持つことがあります。ThreeTraderの200ロット制限は、このような取引スタイルには十分な余裕がありますが、大口取引には向いていない点に注意しましょう。

他の海外FX業者との比較

海外FX業者最大ロット最大ポジション数実質保有可能ロット
ThreeTrader80ロット200ロット200ロット
XM50ロット200ポジション10,000ロット
TitanFX100ロット200ポジション20,000ロット
Axiory1,000ロット無制限無制限
Exness200ロット無制限無制限

ThreeTraderは最大ポジション数が200ロットと他業者より制限が厳しめですが、一般的な個人トレーダーには十分な水準と言えます。

ThreeTrader 口座開設(無料)

ThreeTraderで口座開設すると、業界最狭水準のスプレッドで取引できます!Rawゼロ口座なら主要通貨ペアのスプレッドが0.0pipsからスタートします。低コストで効率的なトレードを実現しましょう。

適切なロット数の選び方とリスク管理

ThreeTraderで安全に取引を続けるには、適切なロットサイズの選択とリスク管理が欠かせません。資金に対して過剰なロット数で取引すると、一度の損失で大きく資金を減らすリスクがあります。

2%ルールに基づくロット計算

FXのリスク管理で推奨される「2%ルール」とは、1回の取引での損失を口座資金の2%以内に抑えるという考え方です。

たとえば口座資金10万円の場合を考えてみましょう。許容損失額は10万円 × 2% = 2,000円です。損切り幅を20pipsに設定する場合、2,000円 ÷ 20pips = 100円/pipsとなり、適切なロット数は0.1ロット(1pips = 100円)になります。このように、損切り幅と許容損失額から逆算して適切なロット数を決めることで、連敗しても資金が大きく減らないリスク管理ができます。

資金別の推奨ロット数

口座資金許容損失額(2%)損切り幅20pipsの場合推奨最大ロット
5万円1,000円50円/pips0.05ロット
10万円2,000円100円/pips0.1ロット
30万円6,000円300円/pips0.3ロット
50万円10,000円500円/pips0.5ロット
100万円20,000円1,000円/pips1ロット

初心者の場合は2%ルールよりもさらに慎重に、1%以内のリスクに抑えることもおすすめです。

レバレッジとロット数の関係

高レバレッジを使うからといって、必ずしもリスクが高いわけではありません。大切なのはロット数による実際のポジションサイズです。レバレッジ1,000倍でも0.01ロットの取引なら、レバレッジ25倍で1ロットの取引よりもはるかにリスクは低くなります。レバレッジは資金効率を高めるツールとして活用し、リスク管理はロット数でコントロールすることが重要です。

まとめ:ThreeTraderのロット・単位を理解して安全な取引を

ThreeTrader(スリートレーダー)のロット・単位を正しく理解すれば、適切なリスク管理と効率的な資金運用ができます。

この記事の重要なポイントをまとめます。ThreeTraderの1ロットは10万通貨(海外FX標準)で、最小ロットは0.01ロット(1,000通貨)なので少額から取引できます。最大ロットは80ロット、最大ポジション数は200ロットという制限があり、必要証拠金はレバレッジによって変わります(最大1,000倍)。ロスカット水準は証拠金維持率20%に設定されており、2%ルールを使った適切なロット数の選択が大切です。

ThreeTraderは最小0.01ロットから取引できるので、初心者の方でもリスクを抑えた取引ができます自己資金に合った適切なロットサイズを選び、計画的にポジションを管理することで、長期的に安定した取引を続けられる環境を整えましょう。

ThreeTraderの詳しい取引条件や口座タイプについては、ThreeTrader完全ガイドをご覧ください。

ThreeTrader 口座開設(無料)

今すぐThreeTraderで口座開設して、業界最狭水準のスプレッドと高速約定を体験しましょう!0.01ロットから取引でき初心者にも最適。スキャルピングやデイトレードに最適な取引環境が整っています。

記事を書いた人

稼ぐ!海外FX 編集長の高橋亮介です。
国内FX 20年以上、海外FX 15年以上の取引経験を持ち、ブローカーの信頼性や資金管理の重要性を学んできました。
「正しい海外FX情報を、誰もが安心して意思決定できる形で」を理念に、初心者が安心して始められる情報から、経験者がさらに成果を伸ばす戦略まで、実践的で役立つ知識をお届けします。

高橋 亮介のプロフィール