MYFX Markets(マイエフエックスマーケット)通貨ペア・取引銘柄完全ガイド|69種類の豊富な商品で多様な投資戦略を実現

MYFX Marketsでどのような通貨ペアや商品を取引できるか気になっている方も多いでしょう。海外FX初心者にとって、どんな銘柄で取引できるのか、それぞれの特徴や条件を知ることは、効果的な投資戦略を作る上でとても大切です。

この記事では、MYFX Marketsで取引できる69種類の豊富な銘柄について、通貨ペアから株価指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨まで詳しく解説します。各銘柄の取引条件やスプレッドレバレッジ制限などの重要な情報もあわせてご紹介しますので、MYFX Marketsでの取引を検討している方はぜひ参考にしてください。

MYFX Marketsの取引銘柄概要

MYFX Marketsは、2013年に設立されたオーストラリアの海外FX会社で、合計69種類の多様な取引銘柄を提供しています。取引銘柄は以下の5つのカテゴリーに分かれています。

カテゴリー銘柄数主な特徴
FX通貨ペア52銘柄メジャー通貨からエキゾチック通貨まで幅広くカバー
株価指数CFD10銘柄世界主要国の株価指数を取引可能
貴金属2銘柄ゴールド・シルバーのCFD取引
エネルギー2銘柄WTI原油・ブレント原油のCFD取引
仮想通貨5銘柄主要暗号通貨のCFD取引

取引銘柄のカテゴリはFX通貨ペア、貴金属、原油、株式指数、仮想通貨と幅広いものの、合計銘柄数は69種類のみです。CFD銘柄の数は他社に比べて少なく、株式や債券などの個別銘柄は取り扱っていません。(Myforex「MYFX Markets(マイエフエックスマーケット)」より引用 2025年7月13日アクセス)

【Myforex】

引用元:Myforex

海外FX業者の比較・評価を専門とする情報サイト。各業者の取引条件、スプレッド、ボーナス情報などを詳細に分析し、トレーダーに有益な情報を提供している。

他の海外FX会社と比べると取引銘柄数は限定的ですが、主要な金融商品はしっかりと網羅されており、多様な投資戦略を実現することが可能です。

MYFX Marketsの取引環境のポイント

MYFX Marketsは銘柄数よりも、狭いスプレッドと安定した取引環境に重点を置いた業者です。限定された銘柄でも質の高い取引条件を提供している点が特徴といえます。

MYFX Markets開設

FX通貨ペア(52銘柄)の詳細解説

MYFX Marketsでは52種類のFX通貨ペアを取引することができます。メジャー通貨からマイナー通貨、エキゾチック通貨まで幅広くカバーしており、様々な取引戦略に対応可能です。

メジャー通貨ペアの取引条件

最も取引量が多く、スプレッドが狭く設定されている主要な通貨ペアをご紹介します。

通貨ペアスタンダード口座プロ口座最大レバレッジ
USD/JPY(ドル円)1.5pips0.6pips1000倍
EUR/USD(ユーロドル)1.2pips0.3pips1000倍
GBP/USD(ポンドドル)2.1pips1.0pips1000倍
EUR/JPY(ユーロ円)1.8pips0.8pips1000倍

クロス円ペアとエキゾチック通貨

MYFX Marketsでは、日本人トレーダーに人気のクロス円ペアも豊富に取り揃えています。また、通貨ペアの中には高金利通貨として注目されるエキゾチック通貨も含まれています。

  • 主要クロス円ペア:EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY
  • エキゾチック通貨ペア:USD/TRY、USD/ZAR、USD/MXNなど
  • コモディティ通貨:AUD/USD、NZD/USD、USD/CAD

外国為替証拠金取引(以下、FX)投資の収益性が、さまざまな投資家の属性にどのように依存するかについて、個人資産額、年齢等が正の影響を持つ一方、性別(男性が保有する口座であること)、年収、前回取引からの経過日数等が負の影響を持つことが明らかになりました。(中央大学「日本のFX 投資家の属性と収益性との関係を分析」より引用 2025年7月13日アクセス)

【吉見太洋准教授】

引用元:吉見太洋准教授

中央大学経済学部准教授。外国為替証拠金取引の投資家行動や収益性に関する研究の専門家。SBI FXトレードとの共同研究により、日本のFX投資家の特性を実証分析している。

通貨ペア選択は投資成績に大きく影響するため、自身の投資スタイルや経験レベルに応じた適切な通貨ペアを選択することが重要です。

スキャルピングに適した通貨ペア

MYFX Marketsではスキャルピング取引が認められており、以下の通貨ペアが短期売買に適しています:

  1. USD/JPY:最も流動性が高く、スプレッドが安定している
  2. EUR/USD:世界最大の取引量を誇り、値動きが予測しやすい
  3. GBP/JPY:値動きが大きく、短時間での利益獲得チャンスが豊富

株価指数CFD(10銘柄)で世界経済に投資

MYFX Marketsでは10種類の主要株価指数CFDを取引することができます。CFD取引により、世界各国の株式市場全体の動きに投資することが可能です。

取引可能な主要株価指数

指数名対象市場スプレッド最大レバレッジ
Japan 225(日経225)日本10ポイント200倍
US 500(S&P 500)アメリカ0.4ポイント100倍
NASDAQ 100アメリカ1.0ポイント100倍
FTSE 100イギリス2.0ポイント100倍
DAX 30ドイツ2.0ポイント100倍

株価指数CFDの特徴とメリット

株価指数CFDは個別株と比べてリスクを分散できるのが最大のメリットです。

  • 分散投資効果:多数の銘柄で構成されるため、個別企業リスクを軽減
  • 経済動向の反映:各国の経済状況を直接的に反映した値動き
  • 24時間取引:各市場の時間外でもCFDとして取引可能
  • 少額投資:レバレッジを活用して少ない資金で大きなポジションを保有

株価指数取引の注意点

株価指数CFDでは、配当金相当額の調整やオーバーナイト金利(スワップポイント)が発生する場合があります。長期保有を検討する際は、これらのコストも考慮に入れることが重要です。

日本人投資家には日経225が最も馴染み深く、情報収集も容易なため、株価指数CFD取引の入門銘柄としておすすめです。

貴金属取引(2銘柄)- ゴールド・シルバー投資

MYFX Marketsではゴールド(金)とシルバー(銀)の2つの貴金属CFDを取引することができます。貴金属は伝統的に安全資産として位置づけられ、経済不安やインフレヘッジとして活用されています。

貴金属CFDの取引条件

銘柄表記スプレッド最大レバレッジ契約サイズ
ゴールドXAU/USD0.35ドル500倍100オンス
シルバーXAG/USD0.025ドル500倍5000オンス

貴金属投資のメリットと特徴

貴金属CFD取引には以下のような特徴があります:

  • インフレヘッジ:物価上昇時に価値が上昇する傾向
  • 安全資産:経済不安時の逃避先として機能
  • ドル建て取引:USD建てのため為替変動の影響を受ける
  • 24時間取引:世界中の市場で連続して取引可能

外為決済リスクとは、外為取引において、銀行が売渡通貨を支払ったにもかかわらず買入通貨を受取れない場合に損失を被るリスクである。外為取引では、取引相手の債務不履行や事務処理上の問題、市場における流動性逼迫、その他の原因により決済できないことが起こりうる。(金融庁「外為取引における決済リスクを管理するための監督上の指針」より引用 2025年7月13日アクセス)

【金融庁】

引用元:金融庁

日本の金融行政を担う中央省庁。バーゼル銀行監督委員会と連携し、外国為替取引におけるリスク管理に関する監督指針を策定・公表している。金融機関の健全性確保と投資家保護を目的としている。

貴金属取引においてもリスク管理は重要であり、適切なポジションサイジングとストップロスの設定が不可欠です。

エネルギーCFD(2銘柄)- 原油投資の機会

MYFX MarketsではWTI原油とブレント原油の2つのエネルギーCFDを取引することができます。原油は世界経済の重要な指標の一つであり、価格変動が激しく大きな利益機会がある一方でリスクも高い商品です。

エネルギーCFDの取引条件

銘柄表記スプレッド最大レバレッジ契約サイズ
WTI原油OIL0.05ドル100倍100バレル
ブレント原油BRENT0.05ドル100倍100バレル

原油取引の特徴と注意点

原油CFD取引では以下の点に注意が必要です:

  • 高いボラティリティ:地政学的リスクや需給バランスで大きく変動
  • ニュースの影響:OPEC発表や在庫統計で急激な価格変動
  • 季節性:夏場の需要期と冬場の需要期で異なる動き
  • 経済指標との連動:世界経済の成長率と密接に関連

大手行はこれまで、外貨流動性ストレステストの厳格化・精緻化に加え、予兆管理の見直しや迅速で正確なデータの把握を通じてリスク管理を高度化してきた。(日本銀行「大手行の外貨流動性リスク管理の高度化に向けた取組み」より引用 2025年7月13日アクセス)

【日本銀行】

引用元:日本銀行

日本の中央銀行として金融システムの安定性維持を担う。外貨流動性リスク管理や決済システムの安全性向上に関する研究・政策提言を行い、金融機関のリスク管理高度化を支援している。

原油取引では特にリスク管理が重要であり、急激な価格変動に備えた適切な資金管理が必要です。

原油価格に影響する主要要因

原油価格は、OPEC(石油輸出国機構)の生産調整、米国の原油在庫統計(EIA週間原油在庫統計)、地政学的リスク、世界経済の成長見通しなどに大きく影響されます。これらの情報は定期的にチェックすることが重要です。

仮想通貨CFD(5銘柄)- デジタル資産への投資

MYFX Marketsでは5種類の主要仮想通貨CFDを取引することができます。仮想通貨市場は24時間365日取引可能で高いボラティリティが特徴ですが、レバレッジは5倍に制限されています。

取引可能な仮想通貨銘柄

仮想通貨表記最大レバレッジ特徴
ビットコインBTC/USD5倍時価総額最大の仮想通貨
イーサリアムETH/USD5倍スマートコントラクト機能
リップルXRP/USD5倍国際送金に特化
ライトコインLTC/USD5倍ビットコインの改良版
ビットコインキャッシュBCH/USD5倍ビットコインからの分岐通貨

仮想通貨CFD取引の特徴

MYFX Marketsの仮想通貨CFD取引には以下の特徴があります:

  • 24時間365日取引:土日祝日も含めて常時取引可能
  • レバレッジ制限:最大5倍に制限されリスクを抑制
  • 物理的保有不要:実際の仮想通貨を保有する必要なし
  • 両方向取引:価格上昇・下落どちらでも利益獲得可能

仮想通貨は高いボラティリティが魅力である一方、急激な価格変動によるリスクも高いため、十分なリスク管理が必要です。

MYFX Markets開設

口座タイプ別の取引条件比較

MYFX Marketsではスタンダード口座とプロ口座の2種類を提供しており、取引銘柄は両口座で同じですが、スプレッドと取引手数料が異なります。

口座タイプ別比較表

項目スタンダード口座プロ口座
最大レバレッジ1000倍1000倍
スプレッドやや広め業界最狭水準
取引手数料無料片道3.5USD/ロット
最低入金額制限なし制限なし
取引銘柄全69銘柄全69銘柄

口座選択のポイント

どちらの口座を選ぶかは取引スタイルによって決まります:

  • スタンダード口座:取引手数料無料で初心者におすすめ
  • プロ口座:狭いスプレッドでスキャルピングや高頻度取引に最適

プロ口座は取引手数料が発生するものの、スプレッドの狭さにより総取引コストが安くなる場合が多いため、取引量が多い方にはプロ口座がおすすめです。

取引時間と市場動向の把握

MYFX Marketsの各取引銘柄にはそれぞれ異なる取引時間が設定されています。効果的な取引を行うためには、各銘柄の取引時間と市場の特性を理解することが重要です。

主要銘柄の取引時間

銘柄カテゴリ取引時間(日本時間)備考
FX通貨ペア月曜7:00~土曜6:00ほぼ24時間取引可能
株価指数CFD指数により異なる各国市場時間に準拠
貴金属月曜8:00~土曜6:00金曜22:00~月曜8:00は休場
エネルギー月曜8:00~土曜6:00一部時間帯で休場あり
仮想通貨24時間365日土日祝日も取引可能

効果的な取引時間帯

FX取引では、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間21:00~2:00頃が最も活発になります。この時間帯は流動性が高く、スプレッドも狭くなる傾向があります。

MYFX Markets開設

MYFX Marketsでの取引戦略とリスク管理

69種類の豊富な取引銘柄を活用して、効果的な分散投資戦略を構築することが可能です。

分散投資戦略の例

  • 通貨分散:USD、EUR、JPY、GBPなど複数通貨での取引
  • 資産クラス分散:FX、株価指数、貴金属、原油への分割投資
  • 地域分散:日本、米国、欧州、新興国市場への投資
  • 時間分散:異なる取引時間帯での複数ポジション保有

重要なリスク管理ポイント

適切なリスク管理なしに多様な銘柄を取引することは危険です。以下のポイントを必ず守りましょう:

  1. ポジションサイズの管理:1取引あたりのリスクを口座資金の2%以下に制限
  2. ストップロスの設定:全てのポジションに損切り注文を設定
  3. 相関関係の把握:類似動きをする銘柄の重複投資を避ける
  4. レバレッジの適切な使用:経験と資金に応じた適切なレバレッジ選択

まとめ

MYFX Marketsは69種類の取引銘柄を提供しており、FX通貨ペア52銘柄を中心に、株価指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨まで幅広い金融商品への投資が可能です。

各銘柄カテゴリの特徴をまとめると以下のようになります:

  • FX通貨ペア(52銘柄):メジャーからエキゾチックまで豊富な選択肢
  • 株価指数CFD(10銘柄):世界各国の経済動向への投資機会
  • 貴金属(2銘柄):安全資産としてのゴールド・シルバー投資
  • エネルギー(2銘柄):原油価格変動を活用した取引
  • 仮想通貨(5銘柄):24時間365日取引可能なデジタル資産

MYFX Marketsは銘柄数よりも取引品質を重視した業者であり、狭いスプレッドと安定した取引環境を提供しています。取引を始める際は、各銘柄の特性を理解し、適切なリスク管理のもとで分散投資を心がけることが成功への鍵となります。

海外FX初心者の方は、まずはメジャー通貨ペアから始めて、徐々に他の銘柄にも挑戦してみることをおすすめします。十分な知識と経験を積んでから高リスク銘柄に取り組むことで、より安全で効果的な投資が可能になるでしょう。