easyMarkets(イージーマーケッツ)の通貨ペア・取引銘柄を完全解説|63種類のFX通貨ペアとCFD銘柄の詳細分析

easyMarkets(イージーマーケッツ)海外FX業者の中でも豊富な取引銘柄で知られており、FXでは63種類の通貨ペア、CFDでは株価指数・貴金属・エネルギーなど200種類以上の銘柄を提供しています。特に固定スプレッドという珍しいサービスを提供しており、取引コストの透明性と予測可能性を重視する投資家から高い評価を受けています。

本記事では、easyMarketsで取引可能な通貨ペアの種類と特徴、各CFD銘柄の詳細、そして初心者にとって最適な銘柄選択の方法について詳しく解説します。海外FX初心者の方でも理解しやすいよう、メジャー・マイナー通貨ペアの違い取引時間・スプレッドの詳細も含めて包括的にご紹介いたします。

easyMarkets開設

easyMarketsで取引可能なFX通貨ペア一覧

easyMarketsでは、MT4・MT5では46通貨ペア、Webプラットフォームでは63通貨ペアを取引することができます。これは海外FX業者の中でも上位に位置する豊富な取り扱い数であり、多様な投資戦略に対応できる環境が整っています。

FX証拠金取引において、利益を出せるかどうかは勝率とリスクリワード比の組み合わせによる。勝率が高いとリスクリワード比(1取引当たりの平均収益額/平均損失額)が低くても利益を出せるが、勝率が低いならばリスクリワード比が高くないと利益を出せない。(神戸大学「FX証拠金取引の投資パフォーマンスの決定要因 ‐機械学習を用いた分析‐」より引用 2025年7月25日アクセス)

岩壷健太郎

引用元:岩壷健太郎

神戸大学大学院経済学研究科教授。金融経済学の専門家として、FX投資家の行動ファイナンス分析や為替マイクロストラクチャーの研究に従事。機械学習を用いたFX投資パフォーマンス分析で注目を集める。

メジャー通貨ペア(主要通貨ペア)

easyMarketsで取引可能なメジャー通貨ペアは以下の通りです。これらの通貨ペアは取引量が多く流動性が高いため、スプレッドが狭く安定しているのが特徴です。

通貨ペア特徴固定スプレッド(pips
USD/JPY(米ドル/円)世界第2位の取引量、日本人に馴染み深い2.0
EUR/USD(ユーロ/米ドル)世界最大の取引量、最も流動性が高い1.8
GBP/USD(英ポンド/米ドル)ボラティリティが高く、値動きが大きい2.5
USD/CHF(米ドル/スイスフラン)安全資産として人気、値動きが比較的安定2.2
AUD/USD(豪ドル/米ドル)資源国通貨、商品価格との相関が高い1.8
USD/CAD(米ドル/カナダドル)原油価格との関連性が強い2.0
NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)高金利通貨として人気、農産物価格と関連2.3

初心者におすすめのメジャー通貨ペア

FX初心者の方にはUSD/JPY(米ドル/円)から始めることを強くお勧めします。日本人にとって馴染み深く、経済指標や政治的ニュースの理解が容易で、スプレッドも狭く設定されているためです。

クロス円通貨ペア

easyMarketsでは、円を含む通貨ペアも豊富に取り揃えています。これらは日本人トレーダーにとって理解しやすく情報収集が容易な銘柄です。

  • EUR/JPY(ユーロ/円) – 欧州経済の動向を反映
  • GBP/JPY(英ポンド/円) – ボラティリティが高く短期取引に適する
  • AUD/JPY(豪ドル/円) – 高金利通貨としてスワップ取引にも人気
  • NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) – 農産物価格と連動
  • CAD/JPY(カナダドル/円) – 資源価格との相関が強い
  • CHF/JPY(スイスフラン/円) – 安全資産として注目
  • ZAR/JPY(南アフリカランド/円) – 高金利が魅力だが値動きが荒い

easyMarketsでは固定スプレッドにより取引コストが明確で、FX初心者でも安心して取引を始められます。豊富な通貨ペアの中から自分に合った銘柄を見つけて、今すぐ取引をスタートしましょう。

マイナー通貨ペア・エキゾチック通貨ペア

easyMarketsでは、新興国通貨や取引量が少ない通貨ペアも取引可能です。これらの通貨ペアは高いボラティリティと高金利が特徴ですが、流動性が低くスプレッドが広いため、上級者向けの銘柄と言えます。

  • USD/TRY(米ドル/トルコリラ) – 超高金利だが政治リスクが高い
  • USD/MXN(米ドル/メキシコペソ) – 原油価格との関連性
  • USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド) – 資源価格に敏感
  • USD/RUB(米ドル/ロシアルーブル) – 地政学リスクが高い
  • USD/CNH(米ドル/中国人民元) – 中国経済の指標として注目
  • EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ) – ヨーロッパ-トルコ経済関係を反映

easyMarkets開設

easyMarketsのCFD銘柄完全解説

easyMarketsの最大の魅力の一つは、FX通貨ペア以外にも多様なCFD銘柄を取引できることです。株価指数、個別株式、貴金属、エネルギー、農産物、仮想通貨など、200種類以上の銘柄から選択できます。

株価指数CFD

easyMarketsでは世界主要国の株価指数を取引できます。これらは個別株式よりもリスクが分散されており、国や地域の経済全体への投資が可能です。

株価指数対象国・地域特徴
US30(ダウ平均)アメリカ米国を代表する30社の株価指数
SPX500(S&P500)アメリカ米国大型株500社で構成、最も信頼性が高い
NAS100(ナスダック100)アメリカIT企業中心、成長性が高い
JPN225(日経225)日本日本の代表的な225社で構成
GER30(DAX)ドイツドイツ最大の株価指数
UK100(FTSE100)イギリス英国の大型株100社で構成
AUS200(ASX200)オーストラリア豪州の主要200社

株価指数CFDの取引時間

株価指数CFDは各国の株式市場の営業時間に合わせて取引されます。US30やS&P500は日本時間で22:30~翌5:00、日経225は8:00~21:00が主な取引時間となります。

貴金属CFD

easyMarketsではゴールド(金)、シルバー(銀)、プラチナ、パラジウムなどの貴金属CFDを取引できます。特にゴールドは最大レバレッジ1,000倍で取引可能で、多くの投資家に人気です。

  • XAUUSD(ゴールド/米ドル) – 安全資産として経済不安時に人気
  • XAGUSD(シルバー/米ドル) – 工業需要も高い貴金属
  • Platinum(プラチナ) – 自動車産業で需要が高い
  • Palladium(パラジウム) – 供給量が限定的で価格変動が大きい

エネルギーCFD

原油や天然ガスなどのエネルギー商品も取引可能です。これらは地政学リスクや需給バランスによって大きく価格が変動するため注意が必要です。

  • WTI原油 – 米国産原油の指標価格
  • ブレント原油 – 欧州・アフリカ産原油の指標
  • 天然ガス – 冬季の暖房需要で季節性がある
  • 軽油・灯油 – 精製品としての需要

CFD取引により、従来の株式投資では困難だったレバレッジを活用した効率的な投資が可能になります。easyMarketsで多様な資産クラスに分散投資を始めてみませんか。

仮想通貨CFD

easyMarketsでは17種類の仮想通貨CFDを取引できます。全ての仮想通貨銘柄が米ドル建てで提供されており、24時間取引可能です。

  • BTCUSD(ビットコイン) – 最も有名な仮想通貨
  • ETHUSD(イーサリアム) – スマートコントラクト機能
  • XRPUSD(リップル) – 国際送金に特化
  • LTCUSD(ライトコイン) – ビットコインの改良版
  • ADAUSD(カルダノ) – 第3世代ブロックチェーン

easyMarkets開設

固定スプレッドと変動スプレッドの違い

easyMarketsの大きな特徴は、固定スプレッドと変動スプレッドの両方を提供していることです。この2つのスプレッドタイプにはそれぞれ異なるメリットがあります。

固定スプレッドのメリット

  • 取引コストが予測可能 – スプレッドが拡大する心配がない
  • 重要指標発表時も安心 – 経済指標発表時でもスプレッドが変わらない
  • 計画的な取引が可能 – 利益と損失の計算が容易
  • スリッページ保証 – 注文価格での約定が保証される

変動スプレッドのメリット

  • 市場が安定時はより狭いスプレッド – 取引コストを抑えられる
  • 市場の流動性を反映 – より市場に近い価格での取引
  • スキャルピングに適している – 短期取引での利益機会が多い

固定スプレッドと変動スプレッドの使い分け

経済指標発表時やマーケットクローズ前後など、市場が不安定な時間帯には固定スプレッドが有利です。一方、流動性が高い時間帯でのスキャルピングには変動スプレッドが適しています。

取引プラットフォーム別の銘柄数

easyMarketsでは3つの取引プラットフォームを提供しており、それぞれで取引可能な銘柄数が異なります。

プラットフォームFX通貨ペアCFD銘柄合計
MT446103149
MT546103149
Webプラットフォーム63141204

MT4MT5は高機能な分析ツールが特徴ですが、Webプラットフォームでは最も多くの銘柄を取引することができます。

初心者におすすめの通貨ペア選択方法

FX初心者の方が通貨ペアを選ぶ際は、以下の5つのポイントを重視することが重要です。

1. 流動性の高さを重視する

取引量が多い通貨ペアを選ぶことで、スプレッドが狭く、スリッページが発生しにくい環境で取引できます。メジャー通貨ペアから始めることをお勧めします。

2. 情報収集のしやすさ

日本人にとって馴染みのある通貨ペアを選ぶことで、経済指標や政治ニュースの理解が容易になります。USD/JPYやEUR/JPYなどのクロス円通貨ペアが適しています。

3. ボラティリティの適度さ

値動きが極端に大きすぎず、小さすぎない通貨ペアを選ぶことが重要です。GBP/JPYは値動きが大きすぎる場合があるため、慣れてから取引することをお勧めします。

4. 取引時間の考慮

自分のライフスタイルに合った取引時間で活発に動く通貨ペアを選びましょう。東京時間にはUSD/JPY、ロンドン時間にはEUR/USD、ニューヨーク時間にはGBP/USDが活発です。

5. スワップポイントを確認

スワップポイントを重視する場合は、高金利通貨ペアを選択しましょう。ただし、高金利通貨は値動きが荒いことが多いため注意が必要です。

easyMarkets開設

easyMarketsなら初心者向けの教育コンテンツも充実しており、通貨ペア選択から実際の取引まで手厚いサポートを受けられます。まずはデモ口座で練習してから実際の取引を始めましょう。

easyMarketsと他社の取引銘柄比較

easyMarketsの取引銘柄数を他の主要海外FX業者と比較してみましょう。

FX業者FX通貨ペアCFD銘柄合計
easyMarkets63141204
XM57100+157+
Axiory6177138
TitanFX60100160
Exness107130+237+

easyMarketsはWebプラットフォームでの銘柄数が特に豊富で、固定スプレッドという独自のサービスにより差別化を図っています。

easyMarkets開設

通貨ペア取引における注意点とリスク管理

FX取引では適切なリスク管理が極めて重要です。特に以下の点に注意して取引を行いましょう。

レバレッジの適切な活用

easyMarketsでは最大2,000倍のレバレッジを提供していますが、初心者の方は10倍〜50倍程度の低レバレッジから始めることをお勧めします。高レバレッジは利益を拡大する可能性がある一方で、損失も同様に拡大するためです。

経済指標発表時の注意

重要な経済指標発表時には市場が大きく動くことがあります。easyMarketsの固定スプレッドなら指標発表時でもスプレッドが拡大する心配がありませんが、値動きの激しさには注意が必要です。

相関関係の理解

通貨ペア同士には相関関係があります。例えば、USD/JPYとEUR/JPYは似たような動きをすることが多いため、同時に保有するとリスクが集中する可能性があります。

ゼロカットシステムで安心取引

easyMarketsではゼロカットシステムを採用しているため、口座残高を超える損失が発生することがありません。これにより、借金のリスクなくFX取引を行うことができます。

まとめ

easyMarkets(イージーマーケッツ)は63種類のFX通貨ペアと200種類以上のCFD銘柄を提供する海外FX業者として、多様な投資ニーズに対応できる環境を整えています。特に固定スプレッドシステムは業界でも珍しく、取引コストの透明性と予測可能性を重視する投資家にとって大きなメリットとなります。

初心者の方はメジャー通貨ペアから始めて、徐々にCFD銘柄や新興国通貨に挑戦することをお勧めします。easyMarketsの教育コンテンツや日本語サポートを活用しながら、適切なリスク管理のもとで取引を行いましょう。

多様な銘柄選択肢と安定した取引環境を求める方にとって、easyMarketsは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。まずはデモ口座で実際の取引環境を体験してみることをお勧めします。

easyMarkets開設

easyMarketsでFX取引の新たな可能性を発見しませんか。固定スプレッドによる安心な取引環境で、あなたの投資戦略を実現しましょう。