Axioryのロスカット水準と計算方法を徹底解説!維持率の仕組みから強制決済対策まで
Axioryメニュー
Axioryでトレードを始めようとお考えの方にとって、ロスカットの仕組みを理解することは非常に重要です。ロスカットは証拠金を守るための仕組みですが、同時に理解が不十分だと予期せぬ損失を被るリスクもあります。
この記事では、Axioryのロスカット水準と計算方法について初心者の方にも分かりやすく解説し、さらにロスカットを回避するための実践的な対策方法もご紹介します。
この記事のポイント
・Axioryのロスカット水準は証拠金維持率20%
・ゼロ口座・マックス口座は0%で設定
・計算方法を理解して適切なリスク管理を
この記事の見出し
Axioryのロスカット水準と基本的な仕組み
Axioryでは証拠金維持率が20%以下になると強制決済(ロスカット)が実行されます。これは、トレーダーの資金を保護し、追証による借金を防ぐための重要な仕組みです。
ただし、口座タイプによってロスカット水準が異なる点にご注意ください。
口座タイプ別のロスカット水準
マージンコールとは?
マージンコールは、証拠金維持率が50%(ゼロ・マックス口座は30%)を下回った際に送られる警告通知です。この段階で追加入金やポジション整理を行うことで、ロスカットを回避できます。
Axioryロスカットの計算方法と維持率の算出
証拠金維持率の計算方法を理解することで、ロスカットリスクを事前に把握できます。
証拠金維持率の計算式
証拠金維持率 = (有効証拠金 ÷ 必要証拠金)× 100
有効証拠金は口座残高と未決済ポジションの含み損益の合計、必要証拠金はポジション保有に必要な証拠金の合計を指します。
具体的な計算例
以下の条件でシミュレーションしてみましょう。口座残高が100,000円、USD/JPY 1ロット(レバレッジ400倍)、ポジション価格が150.00円、現在価格が149.00円(1円の含み損)の場合を想定します。
計算過程:
- 必要証拠金 = 100,000 × 150.00 ÷ 400 = 37,500円
- 含み損 = 100,000 × (150.00 – 149.00) = -100,000円
- 有効証拠金 = 100,000 + (-100,000) = 0円
- 証拠金維持率 = 0 ÷ 37,500 × 100 = 0%
この場合、証拠金維持率が20%を下回っているため、即座にロスカットが発動されます。
証拠金を割り込んだとしても、全資産のごく一部を証拠金としている投資家なら、生活に破滅的な支障が生じるわけではない。もし本当に投資家を破綻から完全に保護するなら、証拠金倍率ではなく、保有金融資産・負債や年収との対比で考える必要がある。(神戸大学「FX 投資における個人投資家の保護の論点」より引用 2025年9月26日アクセス)

引用元:家森信善教授
神戸大学経済経営研究所教授。金融政策やFX証拠金取引に関する研究の第一人者として、多数の論文を発表している。
強制決済が発動する具体的なタイミング
Axioryではリアルタイムで証拠金維持率が監視されており、20%を下回った瞬間に強制決済が開始されます。
強制決済の実行順序
複数のポジションを保有している場合、評価損の大きいポジションから優先的に決済され、証拠金維持率が20%を回復するまで続行されます。必要に応じて部分決済も実行されるため、すべてのポジションが一度に閉じられるわけではありません。
cTraderを使用している場合は「スマートストップアウト」機能により、より効率的なポジション管理が行われます。
MT4とcTraderの違い
MT4では含み損の大きいポジションから全決済されますが、cTraderでは部分決済機能により、ポジション数を最小限に抑えながら証拠金維持率を回復させます。
ロスカット回避のための実践的対策法
適切なリスク管理により、ロスカットリスクを大幅に軽減することが可能です。
1. 適切なレバレッジ設定
初心者の方はレバレッジを50倍以下に抑えることを強く推奨します。高レバレッジほどロスカットリスクが高まります。
レバレッジ25倍では4%の逆行でロスカット、レバレッジ50倍では2%の逆行でロスカット、レバレッジ100倍では1%の逆行でロスカットとなります。
2. 証拠金維持率の目安設定
安全なトレードのための証拠金維持率の目安は以下の通りです:
証拠金維持率 | リスクレベル | 推奨する対応 |
---|---|---|
300%以上 | 安全 | 通常のトレード継続可能 |
200-300% | 注意 | 新規ポジション抑制 |
100-200% | 警戒 | ポジション整理検討 |
50-100% | 危険 | 追加入金またはポジション決済 |
20-50% | 極めて危険 | 即座の行動が必要 |
3. 資金管理の基本ルール
プロトレーダーが実践している資金管理の基本ルールとして、2%ルール(1回のトレードで総資金の2%以上のリスクを負わない)、分散投資(複数の通貨ペアに資金を分散)、損切りラインの設定(エントリー前に必ず損切りラインを決める)があります。
ゼロカットシステムによる追証なしの仕組み
Axioryの大きな特徴の一つが、ゼロカットシステムによる完全な追証なしのサービスです。
ゼロカットシステムの仕組み
相場の急変動によりロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになった場合でも、Axioryがマイナス分を補填してくれます。
強制ロスカットがうまく機能しない理由としては、価格の変動が非常に大きい場合、反対売買の難しい厚みの乏しい通貨である場合、週末の間に大きな事件が起きて週末の終値から乖離した値で週明けの取引が始まる場合などが考えられる。(神戸大学「FX 投資における個人投資家の保護の論点」より引用 2025年9月26日アクセス)

引用元:家森信善教授
神戸大学経済経営研究所教授として、FX市場のリスク要因や投資家保護について詳細な研究を行っている金融分野の専門家。
ゼロカット実行のタイミング
ゼロカットは通常数時間以内に自動でリセットされ、システム障害時は手動で対応されます。また、回数制限なしで何度でも利用可能です。
国内FXとの違い
国内FXでは証拠金を超える損失が発生した場合、追加証拠金(追証)の支払い義務が生じ、借金となる可能性があります。Axioryのゼロカットシステムにより、この心配は一切ありません。
よくあるロスカット関連のトラブルと対処法
実際のトレードでは様々な状況でロスカットに関する問題が発生することがあります。事前に対処法を知っておくことで、冷静に対応できます。
1. 急激な相場変動時の対応
重要な経済指標発表時や地政学的リスクにより、相場が急変動することがあります。このような場合:
- ポジションサイズを縮小:イベント前にロット数を減らす
- 損切り注文の設置:逆指値注文で自動損切り
- 経済カレンダーの確認:重要指標の発表時間を把握
2. 週末のポジション持ち越し
週末のポジション持ち越しには特別な注意が必要です。窓開けリスク(月曜日の窓開けによる急激な価格変動)、スワップポイント(3日分のスワップが適用される)、流動性の低下(取引量減少によるスプレッド拡大)といった要因があります。
3. システム障害時の対応
MT4やcTraderのシステム障害時には、複数デバイスの準備(PC、スマホ、タブレット等)、Axioryサポートへの連絡(緊急時の連絡先を事前確認)、ポジション確認(障害復旧後の即座の状況確認)が重要になります。
他社との比較で見るAxioryロスカット水準の特徴
Axioryのロスカット条件を他社と比較することで、その優位性が明確になります。
主要海外FX業者との比較
国内FXとの決定的な違い
国内FXとの最大の違いは追証の有無です。国内FXではロスカット水準が50-100%と高く、追証ありで証拠金を超える損失は借金となり、レバレッジ制限は最大25倍までとなっています。
まとめ:Axioryのロスカットシステムを理解してリスクを管理しよう
Axioryのロスカットシステムについて詳しく解説してきました。重要なポイントを再度整理します:
Axioryロスカットの要点
- 基本ロスカット水準:証拠金維持率20%
- 特別口座:ゼロ・マックス口座は0%
- 計算方法:(有効証拠金 ÷ 必要証拠金)× 100
- ゼロカット:追証なしで完全資金保護
- 執行順序:評価損の大きいポジションから決済
適切なリスク管理と計算方法の理解により、安全なトレード環境を構築できます。特に初心者の方は、証拠金維持率を300%以上に保つことを強く推奨します。
投資家を真に保護するためには、時間はかかるが、投資家教育を進めて、自ら必要な取引と不適切な取引を判断できるようになることを目指すべきであろう。(神戸大学「FX 投資における個人投資家の保護の論点」より引用 2025年9月26日アクセス)

引用元:家森信善教授
神戸大学経済経営研究所教授。投資家教育とリスク管理の重要性について数多くの提言を行っている金融分野の権威。
Axioryでの安全なトレードを実現するため、今回解説した内容を参考に、ご自身のトレードスタイルに合った資金管理を実践してください。
Axioryの詳細な取引条件や口座開設については、Axiory口座開設方法の記事もあわせてご確認ください。