【2025年8月最新】easyMarkets(イージーマーケッツ)の取引時間・営業時間を完全解説!夏時間・冬時間や銘柄別取引時間一覧

easyMarkets(イージーマーケッツ)で取引を始める前に、正確な取引時間と営業時間を理解することがとても重要です。世界中の金融市場と連動しているeasyMarketsの取引時間は、取り扱う銘柄によって大幅に異なり、夏時間・冬時間の影響も受けるからです。この記事では、海外FX初心者の方でも理解しやすいよう、easyMarketsの詳細な取引時間情報から、効率的な取引を行うための時間帯選択まで、わかりやすく解説していきます。

easyMarkets開設

easyMarkets(イージーマーケッツ)の基本取引時間

easyMarketsの取引時間は世界の金融市場の動きに連動しており、基本的に平日はほぼ24時間にわたって取引ができます。ただし、取り扱っている銘柄によって取引開始・終了時間が大きく変わるため、事前にしっかりと確認しておく必要があります。

FX取引では、外国為替市場が開いている平日のほぼ24時間(元旦、クリスマスの東京時間外の時間帯を除く。)、原則いつでも取引をすることが可能です。(一般社団法人金融先物取引業協会「取引時間について」より引用 2025年7月25日アクセス)

一般社団法人金融先物取引業協会

引用元:一般社団法人金融先物取引業協会

外国為替証拠金取引の健全な発展を目的とする業界団体。FX取引に関する規制・ルール策定や投資家保護、市場の透明性向上に取り組んでいる。

主要銘柄の基本取引時間(日本時間)

  • 通貨ペア月曜日6:00 – 土曜日5:00
  • ゴールド・シルバー:月曜日6:00 – 土曜日5:00
  • 原油(WTI・Brent):月曜日7:00 – 土曜日6:00
  • 株価指数:銘柄により異なる(後述の詳細表を参照)
  • 仮想通貨:24時間365日(独自プラットフォームのみ)

取引時間の表示について

easyMarketsの公式サイトに表示される取引時間はGMT(グリニッジ標準時)です。日本時間に変換する場合は+9時間してください。

easyMarkets開設

夏時間・冬時間による取引時間の変更

easyMarketsの取引時間は、欧米の夏時間(サマータイム)制度により年2回変更されます。この変更は、世界の主要金融市場との連動性を保つために必要な措置なのです。

夏時間・冬時間の切り替えスケジュール

期間適用時期取引時間への影響
夏時間3月最終日曜日~10月最終日曜日取引開始・終了が1時間早くなる
冬時間11月第一日曜日~3月最終土曜日通常の取引時間

夏時間期間中は、多くの銘柄で取引開始・終了時間が1時間前倒しになることを必ず覚えておきましょう。

夏時間切り替えの注意点

夏時間の切り替え前後は、取引時間が一時的に変則的になる場合があります。重要な取引の前には、必ずeasyMarketsの公式サイトで最新の取引時間を確認してください。

銘柄別詳細取引時間一覧

easyMarketsでは、各銘柄の取引時間が世界の該当市場の営業時間に連動しています。銘柄グループごとに大きく異なる取引時間を詳しく見ていきましょう。

FX通貨ペアの取引時間

FX通貨ペアは、easyMarketsで最も長時間取引可能な銘柄グループです。主要通貨ペアの取引時間は以下の通りです。

  • EUR/USD(ユーロ/米ドル):月曜6:00 – 土曜5:00
  • GBP/USD(ポンド/米ドル):月曜6:00 – 土曜5:00
  • USD/JPY(米ドル/円):月曜6:00 – 土曜5:00
  • USD/CHF(米ドル/スイスフラン):月曜6:00 – 土曜5:00

人間がその都度投資判断をしなくても、AIが24時間代わりに取引を行ってくれるのは、大きなメリットといえるでしょう。特に、日中に仕事をしている時や寝ている時でもFX取引ができるのはとても心強いですよね。(TLG GROUP「茨城大学大学院 鈴木智也 教授【AIを活用したFX取引におけるメリット・デメリット】」より引用 2025年7月25日アクセス)

鈴木智也

引用元:鈴木智也

茨城大学大学院理工学研究科教授。データサイエンスや機械学習によるビジネス利活用を研究テーマとし、大和アセットマネジメント特任主席研究員も兼務する金融AI研究の専門家。

貴金属の取引時間

ゴールド・シルバーなどの貴金属は、FX通貨ペアとほぼ同じ取引時間を採用しています。

  • ゴールド(XAU/USD):月曜6:00 – 土曜5:00
  • シルバー(XAG/USD):月曜6:00 – 土曜5:00
  • プラチナ(XPT/USD):月曜6:00 – 土曜5:00

エネルギー商品の取引時間

原油などのエネルギー商品は、FX通貨ペアより若干短い取引時間となっています。

  • WTI原油:月曜7:00 – 土曜6:00
  • Brent原油:月曜7:00 – 土曜6:00
  • 天然ガス:月曜7:00 – 土曜6:00

商品取引の休場時間

原油などのエネルギー商品には、アメリカの祝日に伴う休場時間があります。感謝祭やクリスマスなどの主要祝日では取引が停止されることがあるため注意が必要です。

株価指数の取引時間

株価指数の取引時間は、各国の株式市場営業時間に連動しており、銘柄によって大きく異なります。

銘柄取引時間(日本時間)休場時間
US500(S&P500)月-金 22:00 – 翌21:0021:00-22:00
US30(ダウ)月-金 22:00 – 翌21:0021:00-22:00
USTEC(ナスダック)月-金 22:00 – 翌21:0021:00-22:00
EU50(ユーロストックス50)月-金 16:00 – 翌4:004:00-16:00
Japan225(日経225)月-金 8:00 – 翌6:006:00-8:00

easyMarkets開設

仮想通貨の24時間365日取引

easyMarketsの独自プラットフォームでは仮想通貨の24時間365日取引が可能です。これは他の金融商品にはない大きな特徴といえるでしょう。

取引可能な仮想通貨と取引時間

  • Bitcoin(BTC/USD):24時間365日
  • Ethereum(ETH/USD):24時間365日
  • Ripple(XRP/USD):24時間365日
  • Litecoin(LTC/USD):24時間365日

MT4・MT5プラットフォームでの仮想通貨取引は週末に制限があるため、24時間365日取引を希望する場合は独自プラットフォームの利用が必要です。

easyMarkets開設

日本語サポートの営業時間

easyMarketsでは、日本語による顧客サポートサービスを提供していますが、サポート時間は取引時間とは異なります。

日本語サポート対応時間

  • 夏時間:平日14:00~23:00(日本時間)
  • 冬時間:平日15:00~24:00(日本時間)
  • 対応方法:電話・ライブチャット・メール
  • 担当者:日本人スタッフ1名が在籍

サポート時間外は英語での対応となるため、緊急時の問い合わせには注意が必要です。

取引時間中の注意点とメンテナンス時間

easyMarketsでは、取引時間中でも短時間のメンテナンスが実施される場合があります。メンテナンス時間中は新規注文の受付が停止されるため、事前の確認が重要です。

定期メンテナンス時間

  • 日次メンテナンス:毎日約15分間(時間は不定期)
  • 週次メンテナンス:土曜日5:00~6:00(月1-2回程度)
  • 臨時メンテナンス:システムアップデート時(事前通知あり)

メンテナンス中の既存ポジション

メンテナンス時間中でも、既存のポジションは保持され続けます。ただし、ロスカットなどのリスク管理機能は正常に動作するため安心です。

効果的な取引時間帯の選び方

easyMarketsで効率的な取引を行うためには、各市場の活発な時間帯を理解することが不可欠です。

主要市場の活発時間帯

  • 東京市場:8:00~17:00(円関連通貨ペアが活発)
  • ロンドン市場:16:00~翌2:00(EUR/GBP関連が活発)
  • ニューヨーク市場:21:00~翌6:00(USD関連通貨ペアが活発)
  • 重複時間帯:21:00~翌2:00(最も取引量が多い)

市場重複時間帯では流動性が高く、スプレッドも狭くなりやすいため、初心者の方にはこの時間帯での取引をおすすめします。

避けるべき取引時間帯

  • 早朝時間帯:5:00~8:00(流動性が低い)
  • 昼休み時間帯:12:00~13:00(東京市場の昼休み)
  • 週末接近時:金曜日22:00以降(流動性低下)
  • 祝日:各国の主要祝日(取引量減少)

他社との取引時間比較

easyMarketsの取引時間を他の主要海外FX業者と比較してみましょう。業者によって取引時間には微細な違いがあります。

業者名FX取引時間仮想通貨取引日本語サポート
easyMarkets月6:00-土5:0024時間365日平日14-23時
XMTrading月7:05-土6:5024時間365日平日24時間
TitanFX月7:00-土7:00取扱なし平日24時間
Exness月7:00-土6:0024時間365日24時間365日

easyMarketsは比較的早い取引開始時間と仮想通貨の24時間取引が特徴ですが、日本語サポート時間は他社より短めです。

easyMarkets開設

取引時間に関するよくある質問

土日も取引できる銘柄はありますか?

easyMarketsでは、独自プラットフォームでの仮想通貨のみ土日取引が可能です。FX通貨ペアや商品、株価指数は土日は取引停止となります。

祝日の取引時間はどうなりますか?

各国の主要祝日では、該当市場に関連する銘柄の取引時間が変更される場合があります。事前にeasyMarketsから通知されるため、メールチェックを怠らないようにしましょう。

夏時間・冬時間の切り替えはいつ確認できますか?

夏時間・冬時間の切り替え情報は、変更の1週間前にeasyMarketsから正式な通知が送られます。また、公式サイトの取引時間ページでも確認可能です。

まとめ

easyMarkets(イージーマーケッツ)の取引時間・営業時間について詳しく解説しました。銘柄ごとに大きく異なる取引時間と、夏時間・冬時間による変更を理解することで、より効率的なトレードが可能になります。

特に重要なポイントは以下の通りです。

  • FX通貨ペア:月曜6:00~土曜5:00の長時間取引
  • 仮想通貨:独自プラットフォームで24時間365日取引可能
  • 夏時間・冬時間:年2回の取引時間変更に注意
  • 市場重複時間帯:21:00~翌2:00が最適な取引時間
  • 日本語サポート:平日14:00~23:00(冬時間は15:00~24:00)

easyMarkets開設

取引を始める前には必ず最新の取引時間情報を確認し、自分のライフスタイルに合った時間帯での取引を心がけてください。easyMarketsでの成功への第一歩は、正確な取引時間の把握から始まります。