FXGTは怪しい・危険?安全性と信頼性を徹底検証【2025年11月最新】
FXGTメニュー
「FXGTって本当に安全な業者なの?」「怪しいって噂を聞いたけど大丈夫?」こんな不安を感じていませんか?
結論をお伝えすると、FXGTはきちんとした金融ライセンスを持っていて、お客様の資金もしっかり管理されている信頼できる海外FX業者です。ただ、海外のFX業者ならではの注意点があることも事実です。
この記事では、FXGTの安全性について、金融ライセンスや資金の管理方法、実際に使っている人たちの声から詳しく調べていきます。FXGTが本当に危ない業者なのか、それとも安心して使える業者なのかをはっきりさせていきましょう。
この記事の見出し
FXGTは本当に怪しい・危険なのか?【結論】
FXGTは怪しい業者でも危険な業者でもありません。セーシェル金融庁をはじめとする複数の金融ライセンスを取得していて、きちんとした監督のもとで運営されている海外FX業者です。
ただし、海外のFX業者なので日本の金融庁からの認可は受けていません。これは違法という意味ではなく、日本に住んでいる人にサービスを提供する海外業者の一般的な状況です。
FXGTが「怪しい」「危険」と言われてしまう理由の多くは、以下のような誤解から生まれています。
- 日本の金融庁に登録していないことへの誤解
- ルール違反による出金トラブルの情報が広まった
- 海外FX業者全体に対する不安
- ハイレバレッジ取引の危険性への心配
実際のところ、FXGTは2019年にサービスを開始してから今まで、悪質な出金拒否や資金の持ち逃げといった大きなトラブルは報告されていません。決められたルールを守って使えば、安心して取引できる業者と言えるでしょう。
FXGTの安全性・信頼性を徹底検証
FXGTの安全性と信頼性について、具体的な情報をもとに詳しく見ていきましょう。
FXGTの運営会社情報
FXGTを運営しているのは360 Degrees Markets Ltd.という会社です。基本的な情報をまとめました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd. |
| 設立年 | 2019年 |
| 本社の場所 | セーシェル共和国 |
| 金融ライセンス | セーシェル金融庁(FSA) ライセンス番号:SD019 |
| サービス開始 | 2019年12月 |
FXGTは比較的新しい業者ですが、設立から5年以上安定してサービスを提供していて、大きなトラブルもありません。
また、FXGTグループ全体では世界中に拠点があり、270名以上のスタッフが働いている大きな組織として運営されています。
FXGTの金融ライセンスと規制当局
FXGTグループは、複数の金融ライセンスを取得しています。これは業者が信頼できるかどうかを判断する大切なポイントです。
| 金融機関名 | ライセンス番号 |
|---|---|
| セーシェル金融庁(FSA) | SD019 |
| 南アフリカ金融セクター行動機構(FSCA) | FSP番号48896 |
| バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) | 700601 |
| キプロス証券取引委員会(CySEC) | 382/20 |
特に注目すべきは、グループ会社がキプロス証券取引委員会(CySEC)のライセンスを持っている点です。CySECは欧州連合(EU)に加盟している国の金融監督機関で、とても厳しい審査基準で知られています。
金融商品のリスク量は、リスク要因に一定の変動シナリオを想定して金融資産・負債の現在価値の変動幅を計算することで捉えられる。一般顧客が、仕組商品のリスク管理を行うについて、商品の仕組は、商品リスクの特性、リスク管理に影響する。(東京経済大学「投資取引におけるリスク管理と適合性試論」より引用 2025年10月29日アクセス)

引用元:村本武志
東京経済大学の研究者。金融商品取引法、投資者保護、リスク管理などの分野を専門とし、仕組商品や金融商品のリスク管理に関する研究を行っている。
金融ライセンスを取得している業者は、定期的な監査や報告の義務があって、お客様の資金を会社の運営資金と分けて管理することが義務付けられています。これは業者の透明性と安全性を保証する大切な仕組みです。
日本の金融庁に未登録でも違法ではない
FXGTは日本の金融庁に登録していませんが、これは違法ではありません。海外FX業者が日本の金融庁に登録すると、レバレッジ25倍までという国内ルールが適用されてしまうため、多くの海外業者は登録していません。日本に住んでいる人がFXGTを利用することも法律で禁止されていません。
FXGTの資金管理体制
お客様の資金をどのように管理しているかは、業者の信頼性を測る最も重要なポイントです。FXGTはお客様の資金の保護にとても力を入れています。
分別管理の採用
FXGTはお客様の資金を会社の運営資金と完全に分けて管理する「分別管理」という方法を採用しています。
これにより、もしFXGTが経営難になった場合でも、お客様の資金が会社の借金返済に使われることはありません。
最大100万ユーロの賠償責任保険
FXGTの大きな特徴として、最大100万ユーロ(約1億5,000万円)の賠償責任保険に加入している点があります。
これは多くの海外FX業者が加入していない任意の保険で、万が一のことが起きても、一定の金額まで資金が補償される仕組みです。
国内FX業者の「信託保全」とは違いますが、海外FX業者の中ではとても高いレベルの資金保護体制と言えます。
ゼロカットシステムの採用
FXGTはゼロカットシステムを採用していて、相場が急激に動いて口座残高がマイナスになっても、そのマイナス分はFXGTが負担してくれます。
つまり、入金した金額以上の損失が出ることはなく、追加で証拠金を請求されることもありません。これは国内FX業者にはない、海外FX業者ならではの大きなメリットです。
FXGTで「怪しい」「危険」と言われる理由
FXGTが安全な業者であるにもかかわらず、「怪しい」「危険」と言われる理由について詳しく見ていきましょう。
理由:出金拒否の噂
インターネット上で「FXGTで出金を拒否された」という書き込みを見かけることがあります。しかし、その多くはトレーダー側のルール違反が原因です。
FXGTで出金拒否される主な理由は以下の通りです。
- 複数の口座や複数の業者間での両建て取引
- ゼロカットを悪用した取引
- ボーナスの不正利用
- 本人確認書類の未提出または不備
- 入金方法と違う方法での出金
これらのルールは利用規約にきちんと書かれていて、正しく利用すれば出金トラブルは起こりません。実際、多くの利用者が「出金が速い」「スムーズに出金できた」と評価しています。
理由:比較的新しい業者である
FXGTは2019年設立と、XMTradingやAxioryなどの老舗業者と比べて運営歴が短いことも、不安に思われる理由の一つです。
しかし、設立から5年以上、大きなトラブルなく運営を続けていて、むしろ急成長している海外FX業者として注目されています。
近年は国際的な海外FX業者の表彰式で数々の賞を受賞するなど、業界内での評価も高まっています。
理由④:ハイレバレッジ取引のリスク
FXGTは最大5,000倍というとても高いレバレッジを提供しています。これを「危険」と感じる人もいるでしょう。
FXの場合、証拠金を元手に、後述する証拠金率を掛けて取引を行うため、実際の取引額は預り証拠金残高の数倍に上るものと予想される。ただし、証拠金を増やせば、実質的な証拠金率を下げることができる。(名古屋工業大学「外国為替証拠金取引の金融商品としての有効性」より引用 2025年10月29日アクセス)

引用元:小島貢利
名古屋工業大学の研究者。外国為替証拠金取引(FX)の金融商品としての有効性や、グローバル投資の視点から資産運用に関する研究を行っている。
確かに高いレバレッジは大きなリスクを伴いますが、レバレッジは自分で設定できるため、無理に高いレバレッジで取引する必要はありません。
また、FXGTはゼロカットシステムを採用しているため、借金を負うリスクはゼロです。適切なリスク管理を行えば、高いレバレッジは少ない資金で効率的に利益を狙える強力なツールとなります。
FXGTの評判・口コミを調査
実際にFXGTを使っている人たちの評判や口コミを見ていきましょう。良い評判と悪い評判の両方をご紹介します。
FXGTの良い評判・口コミ
FXGTの良い評判として、特に多く見られるのが以下の点です。
- 出金がとても速い(10〜15分程度)
- 最大5,000倍の高いレバレッジが魅力
- 仮想通貨取引の環境が優れている
- ボーナスキャンペーンが豪華
- 日本語サポートが充実している
- スリッページが少なく注文が通りやすい
特に「出金の速さ」については、多くのトレーダーから高く評価されています。海外FX業者の中でもトップクラスのスピードで出金処理が完了するため、安心して資金を預けられると感じている利用者が多いようです。
また、仮想通貨取引において最大1,000倍のレバレッジを提供している点や、60種類以上の豊富な銘柄、狭いスプレッドなども高く評価されています。
FXGTの悪い評判・口コミ
一方で、以下のような不満の声も見られます。
- FX通貨ペアのスプレッドが平均的
- サポートの返信が遅い時がある
- ストップレベルが設定されている(ECN口座を除く)
- 90日以上取引がないと口座維持手数料がかかる
FX通貨ペアのスプレッドは、他の海外FX業者と比べてやや広めという指摘があります。ただし、仮想通貨取引では業界最狭水準のスプレッドを提供しているため、取引する銘柄によって評価が分かれる点と言えます。
サポートについては、基本的には迅速な対応で評判ですが、問い合わせが多い時期には返信が遅れることもあるようです。
FXGTを安全に利用するためのポイント
FXGTを安全に利用するために押さえておくべきポイントを解説します。
利用規約をしっかり確認する
最も重要なのは、利用規約を事前にしっかり確認することです。特に以下の点は必ず理解しておきましょう。
- 禁止されている取引方法(複数口座間での両建てなど)
- ボーナスの利用条件と出金条件
- 入出金のルール
- 口座維持手数料がかかる条件
「知らなかった」では済まされないため、取引を始める前に必ず確認してください。
本人確認を早めに完了させる
FXGTで口座開設した後は、できるだけ早く本人確認(KYC)を完了させましょう。本人確認が終わっていない状態では、出金に制限がかかる場合があります。
必要な書類は以下の2つです。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 住所確認書類(公共料金の請求書、住民票など)
書類の提出はオンラインで完結し、通常30分〜1日程度で承認されます。
適切なリスク管理を行う
高いレバレッジで取引ができるFXGTでは、適切なリスク管理が必要不可欠です。
- 最初は低いレバレッジから始める
- 必ず損切り注文を設定する
- 余裕のある資金の範囲内で取引する
- 1回の取引で口座資金の大部分をリスクにさらさない
FXGTはゼロカットシステムにより借金を負うリスクはありませんが、口座の資金を失うリスクはあります。無理な取引は避けましょう。
デモ口座で練習するのもおすすめ
FXGTはデモ口座を提供しているため、実際のお金を使う前に取引プラットフォームの操作に慣れることができます。特にFX初心者の方は、まずデモ口座で練習してから実際の取引を始めることをおすすめします。
出金は定期的に行う
大きな利益が出たら、定期的に出金することをおすすめします。
FXGTは信頼できる業者ですが、万が一のリスクに備えて、口座に大金を置きっぱなしにしないことが賢明です。
FXGTは出金処理がとても速いため、必要な時にすぐに資金を引き出せる点も安心材料と言えるでしょう。
まとめ:FXGTは正しく利用すれば安全な海外FX業者
この記事では、FXGTが本当に怪しい・危険な業者なのかを徹底的に検証してきました。
結論として、FXGTは適切な金融ライセンスを取得していて、資金管理体制もしっかり整った信頼できる海外FX業者です。「怪しい」「危険」という噂の多くは誤解やルール違反が原因であり、正しく利用すれば安心して取引できます。
FXGTの主な安全性のポイントは以下の通りです。
- 複数の金融ライセンスを取得(セーシェル金融庁、キプロス証券取引委員会など)
- お客様の資金を分別管理
- 最大100万ユーロの賠償責任保険に加入
- ゼロカットシステムにより追加の証拠金請求なし
- 出金処理がとても速い(10〜15分程度)
- 5年以上の運営実績で大きなトラブルなし
ただし、海外FX業者である以上、以下の点には注意が必要です。
- 利用規約をしっかり確認し、禁止されている行為を行わない
- 本人確認を早めに完了させる
- 適切なリスク管理を行う
- 定期的に利益を出金する
これらのポイントを押さえてFXGTを利用すれば、最大5,000倍の高いレバレッジや豪華なボーナス、優れた仮想通貨取引環境などのメリットを安全に享受できます。
海外FX業者選びで迷っている方は、安全性と取引環境の両方を兼ね備えたFXGTをぜひ検討してみてください。





