稼ぐ!海外FXの記事は有資格者スペシャリスト達が監修しています

FXGTのスプレッドは時間帯で変わる!狭い時間帯と広がる時間を徹底解説

    FXGTメニュー

FXGTで取引をする際、「スプレッドが時間帯によってどのように変わるのか」を理解することは、とても大切なポイントです。スプレッドは取引コストに直結するため、特にスキャルピングやデイトレードをする方にとって、スプレッドが狭い時間帯を狙うことで利益を最大化することができます。

この記事では、FXGTのスプレッドが時間帯によってどう変動するのか、そしてスプレッドが狭くなる時間帯と広がりやすい時間帯について、初心者の方にもわかりやすく解説します。実際の取引で役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

FXGT 口座開設(無料)

本コンテンツは「Song LLC」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

この記事の見出し

FXGTのスプレッドは時間帯によって変動する

FXGTでは、変動スプレッド制を採用しています。変動スプレッド制とは、市場の流動性や取引量に応じてリアルタイムでスプレッドが変わる仕組みのことです。

FXGTのスプレッドは、取引時間帯によって大きく変動します。市場参加者が多い時間帯はスプレッドが狭くなり、逆に市場参加者が少ない時間帯はスプレッドが広がりやすいという特徴があります。

早朝や年末年始など、取引参加者が少なく市場の流動性が下がった際にも、スプレッドは拡大しやすくなります。このようなタイミングでは相場が急変しやすく、取引のリスクが高まるため、初心者の方はなるべく取引を控えた方がよいでしょう。(外為どっとコム「FXのスプレッドとは?変動する理由や計算方法」より引用 2025年11月6日アクセス)

外為どっとコム

引用元:外為どっとコム

外為どっとコムは、株式会社外為どっとコムが運営する国内大手のFX取引サービスです。1998年に設立され、業界最狭水準のスプレッド提供や充実した情報コンテンツで多くのトレーダーから支持を得ています。金融商品取引業者として関東財務局の登録を受け、安全性の高い取引環境を提供しています。

そのため、FXGTで効率的に取引するには、スプレッドが狭くなる時間帯を狙うことが重要になります。

FXGTが採用する変動スプレッド制とは

変動スプレッド制では、為替市場の流動性が高い時間帯にスプレッドが狭くなり、流動性が低い時間帯にスプレッドが広がります。これは、市場参加者が多いほど売買の注文がスムーズに成立し、FX業者が提示できる価格差を小さくできるためです。

FXGTではNDD方式(ノンディーリングデスク方式)を採用しており、透明性の高い価格提示を実現しています。このため、リアルタイムで市場の状況を反映したスプレッドで取引することが可能です。

NDD方式とは

NDD方式とは、FX業者がトレーダーの注文を直接インターバンク市場に流す取引方式です。業者が価格を操作する余地がないため、透明性が高く、公正な取引環境が実現されます。FXGTのようなNDD方式を採用する業者では、市場の実勢価格に近いスプレッドで取引できるメリットがあります。

固定スプレッドと変動スプレッドの違い

FX業者のスプレッドには、固定スプレッド変動スプレッドの2種類があります。

  • 固定スプレッド:時間帯や市場状況に関わらず、常に一定のスプレッドで取引できる方式
  • 変動スプレッド:市場の流動性に応じてスプレッドが変化する方式

固定スプレッドは取引コストが予測しやすいメリットがありますが、急激な相場変動時には約定拒否が発生しやすいデメリットがあります。一方、変動スプレッドは流動性が高い時間帯に狭いスプレッドで取引できるメリットがあり、約定力も高いのが特徴です。

FXGTは変動スプレッド制を採用しているため、時間帯を選ぶことで非常に狭いスプレッドで取引できる可能性があります。

FXGTのスプレッドが狭くなる時間帯

FXGTで取引する際、スプレッドが狭くなる時間帯を狙うことで、取引コストを大幅に削減できます。ここでは、FXGTのスプレッドが特に狭くなる時間帯について詳しく解説します。

ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間帯(日本時間21時~翌2時)

最もスプレッドが狭くなるのは、ロンドン市場とニューヨーク市場の取引時間が重なる日本時間21時~翌2時です。この時間帯は、世界で最も取引量が多い時間帯として知られています。

ロンドン市場は世界最大の外国為替市場であり、ニューヨーク市場は米ドルの取引が最も活発な市場です。この2つの市場が同時に開いている時間帯は、市場参加者が最も多く、流動性が非常に高いため、スプレッドが最も狭くなります

特に米ドル円(USDJPY)やユーロドル(EURUSD)などの主要通貨ペアでは、この時間帯にスプレッドが通常の半分以下になることもあります

ロンドン市場の開始時間(日本時間16時~17時)

ロンドン市場が開く日本時間16時~17時も、スプレッドが狭くなる時間帯です。ロンドン市場は世界の外国為替取引の約4割を占めるとされ、この市場が開くと一気に取引量が増加します。

この時間帯は、東京市場がまだ開いているため、アジアとヨーロッパの市場参加者が同時に取引を行うことになり、流動性が高まります。特にユーロ円(EURJPY)やポンド円(GBPJPY)などの欧州通貨ペアのスプレッドが狭くなりやすい時間帯です。

ニューヨーク市場の開始時間(日本時間22時~23時)

ニューヨーク市場が開く日本時間22時~23時も、スプレッドが狭くなる時間帯として知られています。この時間帯は、米国の経済指標が発表されることも多く取引が活発化します。

特に米雇用統計やFOMC政策金利発表などの重要指標が発表される際には、発表前後で一時的にスプレッドが拡大する可能性があるものの、通常時は非常に狭いスプレッドで取引できます

サマータイムの影響

欧米では3月~11月頃にサマータイム(夏時間)が適用されます。サマータイム期間中は、ロンドン市場やニューヨーク市場の取引開始時間が1時間早まるため、日本時間でのスプレッドが狭くなる時間帯も1時間前倒しになります。FXGTで取引する際は、サマータイムの切り替わりに注意しましょう。

FXGTのスプレッドが広がりやすい時間帯

FXGTで取引する際、スプレッドが広がりやすい時間帯を避けることも重要です。スプレッドが広がると取引コストが増大し、利益を出しにくくなります

早朝の時間帯(日本時間6時~8時)

最もスプレッドが広がりやすいのは、日本時間の早朝6時~8時です。この時間帯は、ニューヨーク市場が閉まり、東京市場が開く前のため、世界の主要市場がすべて閉場している状態です。

市場参加者が極端に少なくなるため、流動性が著しく低下し、スプレッドが通常の数倍に広がることもあります。特にFXGTの米ドル円では、通常1.3pips程度のスプレッドが、早朝には5pips以上に広がることもあります。

この時間帯は、急激な価格変動が起こりやすくスリッページ(注文価格と約定価格のズレ)も発生しやすいため、初心者は特に取引を避けるべき時間帯です。

週明けの市場オープン直後(月曜日早朝)

月曜日の早朝、市場がオープンする直後も、スプレッドが広がりやすい時間帯です。週末に重要なニュースや経済イベントが発生した場合、月曜日のオープン時に窓開け(価格の急激な変動)が発生することがあります。

このような状況では、市場参加者が少ない中で大きな注文が入るため、スプレッドが大きく拡大します。FXGTでは、月曜日の市場オープン直後は通常の2~3倍のスプレッドになることもあるため、注意が必要です。

週末の市場クローズ前(土曜日早朝)

週末の市場クローズ前、土曜日の早朝も、スプレッドが広がりやすい時間帯です。週末を控えてポジションを手仕舞いする動きが活発化する一方、新規の市場参加者は減少するため、流動性が低下します。

また、週末に重要なイベントが控えている場合には、リスク回避の動きからさらにスプレッドが拡大することがあります。

経済指標発表の前後

重要な経済指標の発表前後は、スプレッドが一時的に大きく広がることがあります。特に以下のような重要指標の発表時には注意が必要です。

  • 米雇用統計(毎月第1金曜日)
  • FOMC政策金利発表(年8回)
  • ECB政策金利発表(年8回程度)
  • 米GDP速報値(四半期ごと)
  • 米消費者物価指数(CPI)(毎月)

これらの指標発表時には、発表前に市場参加者が様子見姿勢を取るため流動性が低下し、発表後には急激な価格変動が起こるため、スプレッドが数秒~数分間にわたって拡大します。

年末年始やクリスマス期間

年末年始(12月25日~1月3日頃)やクリスマス期間は、欧米の市場参加者が休暇を取るため、取引量が大幅に減少します。この期間は、通常の数倍のスプレッドになることも珍しくありません

また、突発的なニュースに対する市場の反応が極端になりやすくリスク管理が難しい時期でもあります。FXGTで取引する際は、この期間は取引を控えるか、慎重にポジション管理を行うことをおすすめします。

FXGTの口座タイプ別スプレッドの違い

FXGTでは、複数の口座タイプが用意されており、口座タイプによってスプレッドが異なります。ここでは、各口座タイプのスプレッドの特徴と、時間帯による変動の違いについて解説します。

スタンダード+口座のスプレッド

スタンダード+口座は、FXGTの最もスタンダードな口座タイプです。ボーナスを利用できるため、初心者に最も人気のある口座となっています。

スタンダード+口座の平均スプレッドは以下の通りです。

  • 米ドル円(USDJPY):1.5pips
  • ユーロドル(EURUSD):2.3pips
  • ゴールド(XAUUSD):3.8pips
  • ビットコイン(BTCUSD):647.7pips

スタンダード+口座では、流動性が高い時間帯にはスプレッドが平均値よりも狭くなり流動性が低い時間帯には平均値よりも広がります。特にロンドン・ニューヨーク市場が重なる時間帯では、米ドル円のスプレッドが1.0pips以下になることもあります

プロ口座のスプレッド

プロ口座は、FXGTの低スプレッド口座です。ボーナスは対象外ですが、スタンダード+口座よりも大幅に狭いスプレッドで取引できます。

プロ口座の平均スプレッドは以下の通りです。

  • 米ドル円(USDJPY):0.8pips
  • ユーロドル(EURUSD):0.7pips
  • ゴールド(XAUUSD):2.2pips
  • ビットコイン(BTCUSD):22.33pips

プロ口座は取引手数料無料で、スキャルピングやデイトレードに最適な口座タイプです。流動性が高い時間帯には、米ドル円で0.5pips以下のスプレッドになることもあります

ECN口座のスプレッド

ECN口座は、FXGTの最も狭いスプレッドを提供する口座タイプです。ただし、別途取引手数料が発生します。

ECN口座のスプレッドは以下の通りです。

  • 米ドル円(USDJPY):0.5pips(取引手数料:往復6ドル/1ロット)
  • ユーロドル(EURUSD):0.3pips(取引手数料:往復6ドル/1ロット)
  • ゴールド(XAUUSD):1.7pips(取引手数料:往復5ドル/1ロット)

ECN口座では、スプレッドと取引手数料を合わせた実質コストを計算する必要があります。例えば、米ドル円の実質スプレッドは約1.1pips(0.5pips + 0.6pips相当の手数料)となります。

流動性が高い時間帯には、スプレッドがほぼゼロに近い水準になることもあり、取引手数料を含めても非常に低コストで取引できます。

口座タイプの選び方

初心者の方やボーナスを活用したい方は、スタンダード+口座がおすすめです。スプレッドは他の口座タイプより広めですが、ボーナスを活用することで実質的な取引資金を増やせます。一方、スキャルピングや短期トレードをメインに行う中上級者の方は、プロ口座やECN口座がおすすめです。特にプロ口座は取引手数料無料で狭いスプレッドを提供しているため、コストパフォーマンスに優れています。

FXGT 口座開設(無料)

時間帯別のスプレッド変動を活用した取引戦略

FXGTのスプレッドの時間帯による変動を理解したら、それを活用した取引戦略を立てることで、取引コストを削減し、利益を最大化できます。

スキャルピング戦略:流動性が最も高い時間帯を狙う

スキャルピングとは、数秒~数分の短時間で小さな利益を積み重ねる取引手法です。スキャルピングでは、スプレッドの影響が非常に大きいため、スプレッドが最も狭い時間帯を狙うことが重要です。

スキャルピングに最適な時間帯は、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間21時~翌2時です。この時間帯は、流動性が最も高く、スプレッドが最も狭いだけでなく、値動きも活発なため、短時間で利益を狙いやすい環境が整っています。

FXGTでスキャルピングを行う際は、プロ口座またはECN口座の利用がおすすめです。これらの口座では、米ドル円のスプレッドが0.5~1.0pips程度と非常に狭いため、短期売買でも利益を出しやすいです。

デイトレード戦略:市場オープン時の値動きを利用

デイトレードとは、1日の中でポジションを持ち越さずに完結させる取引手法です。デイトレードでは、市場がオープンする時間帯の値動きを利用することで、効率的に利益を狙うことができます。

デイトレードに最適な時間帯は、ロンドン市場オープン時(日本時間16時~17時)ニューヨーク市場オープン時(日本時間22時~23時)です。この時間帯は、取引量が急増し、トレンドが発生しやすいため、方向感のある値動きを捉えやすいです。

FXGTでデイトレードを行う際は、スタンダード+口座でボーナスを活用するか、プロ口座で低コスト取引を行うのがおすすめです。

スイングトレード戦略:スプレッドの影響を最小化

スイングトレードとは、数日~数週間のスパンでポジションを保有する取引手法です。スイングトレードでは、大きな値幅を狙うため、スプレッドの影響は比較的小さくなります。

ただし、ポジションを建てる際のスプレッドは取引コストとして確実に発生するため、なるべくスプレッドが狭い時間帯にエントリーすることで、トータルの取引コストを削減できます。

スイングトレードでは、早朝や週末クローズ前など、スプレッドが広がる時間帯のエントリーは避けることをおすすめします。

FXGTのスプレッドを確認する方法

FXGTで取引する際、リアルタイムのスプレッドを確認することで、最適なタイミングでエントリーできます。

MT4・MT5でスプレッドを確認する方法

FXGTでは、MT4MT5という取引プラットフォームを利用できます。これらのプラットフォームでは、リアルタイムのスプレッドを簡単に確認できます。

MT4・MT5でスプレッドを確認する手順は以下の通りです。

  1. MT4またはMT5を起動する
  2. 「気配値表示」ウィンドウを開く
  3. 通貨ペアを右クリックし、「スプレッド」列を表示する
  4. 各通貨ペアのスプレッドがポイント単位で表示される

表示されたスプレッドはポイント単位なので、米ドル円などの2桁表示通貨ペアでは10で割るとpips単位になります。例えば、スプレッドが「15」と表示されている場合、1.5pipsということになります。

FXGT公式サイトで平均スプレッドを確認

FXGTの公式サイトでは、各口座タイプの平均スプレッドを確認できます。これにより、口座タイプを選ぶ際の参考にできます。

ただし、公式サイトに掲載されているのは平均値であり、時間帯によって実際のスプレッドは変動します。実際の取引では必ずMT4・MT5でリアルタイムのスプレッドを確認してからエントリーしましょう。

FXGTのスプレッドに関するよくある質問

FXGTのスプレッドは固定ですか、変動ですか?

FXGTは変動スプレッド制を採用しています。市場の流動性や時間帯によってスプレッドが変動するため、流動性が高い時間帯には狭いスプレッドで取引でき、流動性が低い時間帯にはスプレッドが広がります

早朝のスプレッドはどのくらい広がりますか?

FXGTでは、早朝(日本時間6時~8時)のスプレッドは通常の2~5倍程度に広がることがあります。例えば、米ドル円では通常1.5pips程度のスプレッドが、早朝には5pips以上になることもあります。この時間帯の取引は避けることをおすすめします

スプレッドが最も狭い時間帯はいつですか?

FXGTでスプレッドが最も狭い時間帯は、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間21時~翌2時です。この時間帯は世界で最も取引量が多く、流動性が非常に高いため、主要通貨ペアでは非常に狭いスプレッドで取引できます。

経済指標発表時のスプレッドはどうなりますか?

重要な経済指標の発表前後は、スプレッドが一時的に大きく広がることがあります。特に米雇用統計やFOMC政策金利発表などの重要指標では、発表前後数分間にわたってスプレッドが通常の数倍に広がる可能性があります。指標発表時の取引は慎重に行う必要があります。

どの口座タイプがスプレッドが最も狭いですか?

FXGTでスプレッドが最も狭いのはECN口座です。ただし、別途取引手数料が発生するため、スプレッドと取引手数料を合わせた実質コストを確認する必要があります。取引手数料無料で狭いスプレッドを求める場合は、プロ口座がおすすめです。

仮想通貨のスプレッドも時間帯によって変動しますか?

はい、仮想通貨のスプレッドも時間帯によって変動します。仮想通貨市場は24時間365日取引可能ですが、欧米の取引時間帯に取引が活発化する傾向があるため、日本時間の夜間にスプレッドが狭くなりやすいです。

まとめ:FXGTのスプレッドは時間帯を意識して取引しよう

FXGTのスプレッドは時間帯によって大きく変動します。スプレッドが狭い時間帯を狙うことで取引コストを削減し、利益を最大化できます。

特にロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間21時~翌2時は、スプレッドが最も狭くなる時間帯です。この時間帯を活用することで、スキャルピングやデイトレードを有利に進めることができます。

一方、早朝(日本時間6時~8時)や週末クローズ前、経済指標発表時など、スプレッドが広がりやすい時間帯は取引を避けることをおすすめします。

また、口座タイプによってもスプレッドは大きく異なります。初心者の方やボーナスを活用したい方はスタンダード+口座、スキャルピングや短期トレードをメインに行う方はプロ口座やECN口座を選ぶとよいでしょう。

FXGTで効率的に取引するためには、スプレッドの時間帯による変動を理解し、最適なタイミングで取引を行うことが重要です。この記事で紹介した内容を参考に、取引コストを抑えた効率的な取引を実践してください。

FXGT 口座開設(無料)

FXGTのスプレッドについてさらに詳しく知りたい方は、FXGTの特徴や評判をまとめた記事もご覧ください。

記事を書いた人

稼ぐ!海外FX 編集長の高橋亮介です。
国内FX 20年以上、海外FX 15年以上の取引経験を持ち、ブローカーの信頼性や資金管理の重要性を学んできました。
「正しい海外FX情報を、誰もが安心して意思決定できる形で」を理念に、初心者が安心して始められる情報から、経験者がさらに成果を伸ばす戦略まで、実践的で役立つ知識をお届けします。

高橋 亮介のプロフィール