BigBossプロスプレッド口座を完全解説!手数料やスプレッドから他社との比較まで徹底分析
BigBossメニュー
BigBossのプロスプレッド口座は、同社が提供するECN方式を採用した低スプレッド口座として、コストを重視するトレーダーから高い評価を得ています。しかし、「取引手数料が往復9ドルかかるって本当?実際にお得なの?」「スタンダード口座とどちらを選ぶべき?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
この記事では、BigBossプロスプレッド口座の特徴から手数料体系、他社との比較まで、海外FX初心者にも分かりやすく詳しく解説します。記事を読み終える頃には、あなたにとって最適な口座選びができるようになるでしょう。
この記事の見出し
- 1 BigBoss プロスプレッド口座とは?基本的な特徴をわかりやすく解説
- 2 BigBoss プロスプレッド口座のスプレッド詳細
- 3 BigBoss プロスプレッド口座の手数料体系をわかりやすく解説
- 4 BigBoss プロスプレッド口座のメリットを徹底分析
- 5 BigBoss プロスプレッド口座のデメリットと注意点
- 6 BigBoss ゼロ口座との比較(誤解を解消)
- 7 BigBoss プロスプレッド口座でのスキャルピング戦略
- 8 他社ECN口座との詳細比較
- 9 BigBoss プロスプレッド口座が向いている人・向いていない人
- 10 BigBoss プロスプレッド口座の口座開設方法
- 11 まとめ:BigBoss プロスプレッド口座は戦略的に活用しよう
BigBoss プロスプレッド口座とは?基本的な特徴をわかりやすく解説
BigBossのプロスプレッド口座は、同社が提供するECN(Electronic Communication Network)方式の口座タイプです。ECN方式とは、あなたの注文を直接金融機関の市場に流すことで、より透明性の高い取引環境を実現する仕組みです。
機関投資家が保有するポートフォリオの収益は、資産に応じた投資比率を的確に設定し、市場の状況や見通しの変化に合わせて変更することによって向上すると考えられている。しかし、そうした際に投資家は、自らが意思決定した価格で資産を購入・売却できるとは限らない。上述の取引コストのため、通常、投資を意思決定した価格から計算される想定上の損益と執行後に判明する実際の損益は乖離する。(日本銀行金融研究所「取引コストの削減を巡る市場参加者の取組み:アルゴリズム取引と代替市場の活用」より引用 2025年8月12日アクセス)

引用元:杉原慶彦
日本銀行金融研究所企画役補佐として金融市場の取引コスト削減に関する研究を専門とする。アルゴリズム取引と代替市場の活用について詳細な分析を行っている。
プロスプレッド口座の主な特徴は以下の通りです:
- 最低スプレッド:主要通貨ペアで0.0pips〜
- 取引手数料:1ロットあたり往復9ドル(片道4.5ドル)
- 最大レバレッジ:1,111倍
- 取引銘柄:FX通貨ペアのみ(CFD取引は不可)
- ボーナス対象:入金ボーナスの対象
ECN方式とSTP方式の違い
ECN方式は、複数の金融機関からの価格を統合し、最も有利な価格を提示する仕組みです。一方、STP方式は、あなたの注文をカバー先に流すものの、ブローカーが価格を決定します。ECN方式の方が透明性が高く、より有利な価格で取引できる可能性があります。
BigBoss プロスプレッド口座のスプレッド詳細
プロスプレッド口座の最大の魅力は、非常に狭いスプレッドです。主要通貨ペアのスプレッドを詳しく見てみましょう。
主要通貨ペアのスプレッド一覧
通貨ペア | プロスプレッド口座 | スタンダード口座 | 差額 |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0.5pips | 1.3pips | 0.8pips |
EUR/USD | 0.8pips | 1.7pips | 0.9pips |
GBP/USD | 1.1pips | 2.3pips | 1.2pips |
EUR/JPY | 1.0pips | 2.1pips | 1.1pips |
AUD/USD | 0.9pips | 1.9pips | 1.0pips |
上記の数値は平均的なスプレッドであり、市場の流動性や時間帯によって変動する点にご注意ください。特に早朝や重要経済指標発表時には、スプレッドが広がることがあります。
リアルタイムスプレッドの確認方法
BigBossでは、公式サイトでリアルタイムのスプレッドを確認できます。プロスプレッド口座専用の通貨ペアシンボルには「.pro」が付いているため、取引の際は間違えないよう注意が必要です。
BigBoss プロスプレッド口座の手数料体系をわかりやすく解説
プロスプレッド口座では、狭いスプレッドの代わりに取引手数料が発生します。手数料体系を詳しく解説します。
取引手数料の詳細
- 片道手数料:1ロットあたり4.5ドル
- 往復手数料:1ロットあたり9ドル
- 計算方法:pips換算で約0.9pips相当
例えば、USD/JPYを1ロット取引する場合:
- プロスプレッド口座:スプレッド0.5pips + 手数料0.9pips = 実質1.4pips
- スタンダード口座:スプレッド1.3pips = 実質1.3pips
この例では、スタンダード口座の方が若干有利ですが、取引量が多くなるほどプロスプレッド口座の優位性が高まります。
手数料の支払いタイミング
取引手数料は、ポジションを建てた時点で片道分(4.5ドル)、決済時に残りの片道分(4.5ドル)が自動的に口座から差し引かれます。手数料は口座の基本通貨で支払われ、BBP(BigBossポイント)の対象にもなります。
BigBoss プロスプレッド口座のメリットを徹底分析
プロスプレッド口座には、コスト面以外にも多くのメリットがあります。
1. 業界最狭水準のスプレッド
主要通貨ペアでは0.0pipsからのスプレッドを提供しており、スキャルピングや高頻度取引に最適な環境です。
2. 高い約定力
BigBossはEquinix社のサーバーを採用しており、高速な約定処理を実現しています。これにより、指定した価格での約定率が向上し、スリッページのリスクを軽減できます。
3. ボーナス対象口座
多くの海外FX業者では、ECN口座はボーナス対象外となっていますが、BigBossのプロスプレッド口座は入金ボーナスの対象です。これは大きな差別化要因といえるでしょう。
4. BBP(BigBossポイント)の対象
取引手数料もBBPの対象となるため、取引するほどポイントが貯まり、それを取引ボーナスとして活用できます。
5. 制限の少ない取引環境
プロスプレッド口座では、スキャルピングや自動売買(EA)に制限がなく、自由な取引スタイルで運用できます。
BigBossの詳細な特徴については、BigBoss口コミ・評判ページで詳しく解説しています。
BigBoss プロスプレッド口座のデメリットと注意点
メリットがある一方で、いくつかの注意すべき点も存在します。
1. 取引手数料の発生
往復9ドルの取引手数料は、取引回数が多いトレーダーには大きな負担となる可能性があります。特に少額取引の場合、手数料の比重が高くなります。
2. 取引銘柄の制限
プロスプレッド口座ではFX通貨ペアのみの取引となり、ゴールドや原油などのCFD商品は取引できません。
3. 他社ECN口座との競争力
手数料水準を見ると、Axioryのナノ口座(往復6ドル)やTitanFXのブレード口座(往復7ドル)と比較して、やや高めの設定となっています。
コスト計算の重要性
プロスプレッド口座を検討する際は、自分の取引スタイルに応じて実質的な取引コストを計算することが重要です。スプレッドと手数料を合計した総コストで比較検討しましょう。
BigBoss ゼロ口座との比較(誤解を解消)
読者の中には「BigBossにゼロ口座ってあるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。実は、BigBossには「ゼロ口座」という名称の口座タイプは存在しません。
「BigBoss ゼロ口座」で検索する方が多いのは、おそらくXMTradingの「ゼロ口座」と混同しているためと考えられます。BigBossでプロスプレッド口座に相当するのは、XMTradingの「ゼロ口座」です。
XMTrading ゼロ口座との比較
項目 | BigBoss プロスプレッド口座 | XMTrading ゼロ口座 |
---|---|---|
USD/JPYスプレッド | 0.5pips | 0.1pips |
取引手数料 | 往復9ドル | 往復10ドル |
実質コスト | 1.4pips | 1.1pips |
ボーナス対象 | ○ | × |
最大レバレッジ | 1,111倍 | 500倍 |
コスト面ではXMTradingが有利ですが、BigBossはボーナス対象という大きなメリットがあります。
XMTradingの詳細については、XM ゼロ口座(zero口座)で詳しく解説しています。
BigBoss プロスプレッド口座でのスキャルピング戦略
スキャルピングは短時間で小さな利益を積み重ねる取引手法ですが、プロスプレッド口座はこの取引スタイルに適しているのでしょうか?
行動バイアスとは、投資家が無意識のうちに取ってしまう非合理な行動のことを指します。なかでも顕著なのが『気質効果』です。これは、含み損のある人は損切りをためらいがちになり、含み益がある人はすぐに利確してしまう傾向のことです。(神戸大学大学院経済学研究科「行動バイアスがFXトレードに与える影響」より引用 2025年8月12日アクセス)

引用元:岩壷健太郎
神戸大学大学院経済学研究科教授。金融経済学の専門家として、長年にわたり個人投資家の行動特性や市場との相互作用を研究。金融先物取引業協会学術アドバイザーも務める。
スキャルピングでの優位性
- 狭いスプレッド:少ない値幅でも利益を確保しやすい
- 高い約定力:指定価格での約定率が高い
- 制限なし:スキャルピングが完全に許可されている
注意すべき点
ただし、取引回数が多くなるほど手数料負担が増加するため、1回あたりの利益が手数料を上回る戦略が必要です。
スキャルピングの損益分岐点
USD/JPYをスキャルピングする場合、実質コスト1.4pipsを回収するには、最低でも1.5pips以上の利益が必要です。これを踏まえて取引戦略を立てることが重要です。
他社ECN口座との詳細比較
プロスプレッド口座の競争力を評価するため、主要海外FX業者のECN口座と比較してみましょう。
業者名 | 口座タイプ | USD/JPY スプレッド | 取引手数料 (往復) | 実質コスト | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|
BigBoss | プロスプレッド | 0.5pips | 9ドル | 1.4pips | ○ |
Axiory | ナノ口座 | 0.3pips | 6ドル | 0.9pips | × |
TitanFX | ブレード口座 | 0.2pips | 7ドル | 0.9pips | × |
Exness | ロースプレッド | 0.7pips | 7ドル | 1.4pips | × |
純粋なコスト面では、AxioryやTitanFXが優位ですが、BigBossはボーナス制度という独自の魅力を持っています。
他社との詳細な比較については、海外FX 比較ページでご確認いただけます。
BigBoss プロスプレッド口座が向いている人・向いていない人
これまでの分析を踏まえ、どのようなトレーダーにプロスプレッド口座が適しているか整理してみましょう。
プロスプレッド口座が向いている人
- ボーナスを活用したい人:ECN口座でもボーナスを受け取りたい
- 中〜大ロットで取引する人:手数料負担を相対的に抑えられる
- デイトレード中心の人:スプレッドの狭さを活かせる
- 透明性を重視する人:ECN方式による公平な取引環境を求める
プロスプレッド口座が向いていない人
- 頻繁なスキャルピングをする人:手数料負担が大きくなる可能性
- 少額取引中心の人:手数料の比重が高くなる
- CFD取引をしたい人:FX通貨ペアのみの制限
- コスト最優先の人:他社により安い選択肢がある
BigBoss プロスプレッド口座の口座開設方法
プロスプレッド口座の開設は、通常の口座開設手続きと同様に行えます。
口座開設の手順
- BigBoss公式サイトにアクセス
- 「口座開設」をクリック
- 個人情報を入力
- 口座タイプで「プロスプレッド口座」を選択
- 本人確認書類をアップロード
- 口座有効化完了
口座開設は最短3分で完了し、本人確認書類の承認後すぐに取引を開始できます。
詳しい開設手順については、BigBoss 口座開設方法で画像付きで詳しく解説しています。
BigBossプロスプレッド口座で低コスト取引を始めてみませんか?業界最狭水準のスプレッドとボーナス制度を両立した唯一の口座タイプです。
まとめ:BigBoss プロスプレッド口座は戦略的に活用しよう
BigBossのプロスプレッド口座は、狭いスプレッドと取引手数料のバランスを理解して使うことで、その真価を発揮します。
純粋なコスト面では他社に劣る部分もありますが、ボーナス制度や高い約定力という独自の魅力があります。特に、ECN口座でもボーナスを受け取りたいトレーダーにとって、プロスプレッド口座は魅力的な選択肢といえるでしょう。
口座選びで迷った際は、自分の取引スタイルや重視するポイントを明確にし、複数の口座タイプを比較検討することをおすすめします。BigBossでは口座タイプの詳細な比較も可能ですので、ぜひ参考にしてください。
適切な口座選びができれば、より効率的で収益性の高いFX取引が実現できるはずです。