海外FXの早朝スプレッドの特徴とトレード戦略を解説

日本時間の早朝は、海外FX市場において特殊な時間帯です。スプレッド(売値と買値の差)が広がりやすくリスクが高まる一方で、取引のチャンスも潜んでいます

多くの人が「早朝の取引は難しそう」「リスクが高すぎるのでは」と不安に感じるかもしれません。

この記事では、海外FX業者の早朝スプレッドの特徴、早朝に取引しやすい業者、そして効果的な取引戦略について詳しく説明します。

海外FX市場は日本時間早朝にスプレッドが広がりやすい

日本時間の早朝(4時〜8時)は、スプレッド(売値と買値の差)が特に広がりやすい時間帯です。同時に、大きな価格変動や特定の値動きが生じやすいため、取引のチャンスでもあります。

これから、早朝にスプレッドが広がる理由や、具体的にどのくらいスプレッドが広がるのかについて詳しく説明していきます。

早朝の海外FX取引には特有のリスクがあるため、十分な注意が必要です。

早朝のスプレッドが広がる理由

早朝にスプレッドが広がりやすい主な原因は、取引量の減少と流動性の低下です。取引に参加する人が少なくなると、売りと買いのバランスが崩れやすくなります。その結果、海外FX業者は特定の価格での取引が難しくなるため、スプレッドを広げざるを得なくなります。

日本時間の早朝は、オーストラリアのウェリントン市場が中心となります。その後、午前9時頃から東京市場が開くにつれて、徐々にスプレッドが狭まっていくのが一般的な傾向です。ただし、月曜日の早朝は特に注意が必要です。週末の取引活動(特に中東市場)の影響で、為替レートが急激に変動する可能性があるためです。

日本時間早朝の海外FXが注目される理由は?

日本時間の早朝に海外FXが注目される理由はいくつかあります。まず、スプレッドは広がりますが、小規模な取引でも相場が大きく動く可能性があるため、取引のチャンスとなります。

また、値動きに特徴的なパターンが見られることも多く、判断基準が明確な場面が生まれやすいことも理由の一つです。例えば、前週の終値から生じた隙間(窓)を埋める動きなど、特定のパターンが発生しやすくなります。

さらに、朝の短時間で取引を完結できるため、日中の仕事と両立しやすいという利点もあります。ただし、朝はスプレッドが広がりやすいため、スプレッドの管理やリスク管理には十分な注意が必要です。

取引規制がある場合も

一部の海外FX業者では、早朝の取引に制限を設けていることがあるので注意が必要です。例えば、早朝の取引を完全に禁止している場合や、通常よりも低いレバレッジ(借入倍率)でしか取引できないといった制限が存在することがあります。

これらの規制について確認するには、業者の公式サイトをチェックするのも良い方法です。しかし、最も確実な方法は日本語サポートに直接問い合わせることです。こうすることで、最新かつ正確な情報を得ることができます。

海外FXの早朝スプレッドはどれくらい広がる?

海外FX業者の平均スプレッドと早朝の最大スプレッドの違いを具体的に見ていきましょう。以下は主要海外FX業者の平均スプレッドと早朝のスプレッドを計測した数値です。

海外FX業者の平均スプレッドと早朝スプレッド

業者名EURUSD 平均スプレッドEURUSD 早朝の最大スプレッドUSDJPY 平均スプレッドUSDJPY 早朝の最大スプレッド
XMTrading KIWAMI極1.2pips13.6pips1.6pips5.1pips
Titan FX ブレード0.6pips11.3pips0.9pips8.8pips
MILTON MARKETS スマート1.2pips10.8pips1.6pips7.0pips
Exness プロ0.6pips12.0pips0.7pips6.8pips
ThreeTrader Raw ゼロ0.4pips9.0pips0.6pips6.5pips

全ての業者で早朝のスプレッドが通常時と比べて明確に広がっていることが確認できます。中には通常時の10倍以上にスプレッドが拡大している業者も存在するので、コストを抑えるためには業者選択が重要であることがわかります。

また、業者選びにおいては、スプレッドの狭さだけでなく、他の要素も考慮することが大切です。例えば、約定力、レイテンシー、取引可能な通貨ペア、レバレッジ、取引手数料、顧客サポートの質なども重視したい要素となります。

早朝スプレッドが狭く取引しやすい海外FX業者

狭いスプレッドと他の条件も優れた、早朝に取引しやすい海外FX業者をご紹介します。

業者名特徴
XMTrading優れた約定力と早朝のスプレッドが広がりにくい[7]
AXIORYナノ口座・テラ口座のスプレッドが狭く、約定力も高い[6]
ThreeTraderRawゼロ口座は海外FX業者の中で最もスプレッドが狭い[6]

これらの業者は早朝の取引に適していますが、常に市場の状況に注意を払う必要があります。

Titan FX(タイタンFX)

TitanFX(タイタンFX)は約定力が非常に高く、早朝でも取引しやすい海外FX業者です。約定時間は他の業者では200ミリ秒を超えることが多い中で、30ミリ秒程度と超高速です。また、Titan FXは約定拒否がほとんどないため、計画通りの取引ができます。

スプレッドも時に大きく広がりますが通常はかなり狭く、自分で判断する取引だけでなく自動売買プログラム(朝スキャEA)の利用報告でもTitan FXは高い評価を得ています。また、Titan FXは月曜の開場約15分後にはレバレッジが100倍になります。多くの業者は1時間ほどレバレッジ制限を受けるので、規制時間が短いのもメリットです。

口座タイプはスプレッドの狭い「ブレード口座」がおすすめです。

豆知識

Titan FXの優れた取引環境は、高品質のエクイニクスサーバーを採用している点や、独自のゼロポイントテクノロジーにより実現されています。

これらの技術により、高速で安定した取引が可能になっています。

XMTrading(エックスエム)

XMTrading(エックスエム)は優れた約定力と早朝のスプレッドが広がりにくい特徴があり、早朝の海外FXが非常に行いやすい業者です。通常時のスプレッドは特別狭いわけではありませんが、早朝の取引に関しては大きな利点があります。

XMは複数の流動性提供者と提携しているため、注文拒否や価格の再提示がありません。業界でもトップクラスの約定力で、相場の動きが激しい環境でも理想に近い取引が可能です。

ここのポイント

XMは未入金・入金ボーナスや常連客向けプログラムなど、魅力的なサービスが充実しているため、初心者にもおすすめです。

口座タイプはボーナスを受け取りたい方は「スタンダード口座」、スプレッドの狭さを重視する方は「KIWAMI極口座」がおすすめです。

MILTON MARKETS(ミルトンマーケッツ)

MILTON MARKETS(ミルトンマーケッツ)は約定力が高く、早朝の短時間売買にも適した海外FX業者です。注文拒否のない平均100ミリ秒の高速約定環境を提供しており、価格のずれも発生しにくい快適な取引ができます。

また、MILTON MARKETSの独自の価格ずれ保証制度は注目に値します。一定条件下(約定まで1,000ミリ秒以上、価格のずれが1ピップス以上)で価格のずれ分が補償されるため予期せぬ損失を防ぐことが可能です。

ただし、価格ずれ補償はマーケットオープンの週明け60分は保障対象外となるため、月曜早朝の取引には注意が必要です。口座タイプは初心者向けの「スマート口座」でも十分に狭いスプレッドで取引できます。

早朝取引に使える戦略

早朝の海外FXでは、準備段階で狭いスプレッドを提供する口座タイプを選択することが重要です。また、早朝でもスプレッドが比較的狭いUSDJPY(米ドル/円)やEURJPY(ユーロ/円)などの主要通貨ペアを、基本的には取引しましょう。

これらを踏まえ、早朝取引に活用できる具体的な戦略を解説していきます。

適切な準備と戦略選択が、早朝取引の成功につながります。

スキャルピング

数秒から数分程度の短い時間で何度も売買を繰り返して利益を積み重ねる「スキャルピング」は早朝の海外FXでよく使われる戦略です。早朝のスキャルピングは、「朝スキャ」とも呼ばれるほど一般的となっています。

朝方は価格が一定の範囲内で動く「レンジ相場」になりやすく、レンジでの反転やレンジ内での順張り(トレンドに沿った取引)を狙って売買するのがよく使われる手法です。レンジ相場では大きな相場の流れが形成されにくく、一定の範囲内で動きやすい特徴があります。

また、順張りの手法も有効です。朝の相場は前日の終値や一晩のニュースの影響を受けて一定の方向性を持ちやすいため、価格が少し戻ったタイミングでエントリーすることができます。

ニューストレード

ニューストレードも早朝の海外FXで有効な戦略の一つです。朝方に発表される経済指標やニュース、特に日本や中国の経済指標発表後の値動きを狙います。事前に予想値と市場の反応を予測しておくことが重要です。

この際、ニュースの動向を見た後にRSI(相対力指数)などの価格の勢いを測る指標で買われすぎ・売られすぎを判断してトレードするという戦略が使えます。ただし、ニュースによっては突発的な値動きが見られますので、リスク管理が非常に重要です。利益確定や損切りの注文を設定することを忘れないようにしましょう。

窓開け窓閉めトレード

窓開け窓閉めトレードは、チャート上に「窓(ローソク足とローソク足の間に隙間ができること)」が発生したタイミングを狙う取引手法です。「窓は開いたら閉まる」という相場の傾向を利用して、方向性を見極めて利益を狙います。

特に月曜日の取引開始時間には窓が空きやすいため、この時間帯が狙い目となります。ただし、窓が発生したとしても必ずしも窓が閉まるとは限らないため注意が必要です。

海外FXの早朝スプレッド・早朝取引に関する注意点

最後に、海外FXで早朝・週明けに取引する際の注意点をご紹介します。

早朝のタイミングばかりで取引しない

多くの海外FX業者では、特定のタイミングを狙った取引を繰り返す行為が禁止されています。そのため、早朝に限定して取引を繰り返すと、規約違反に該当しペナルティの対象となる可能性があります。

具体的な措置として、口座凍結や該当する取引のキャンセル(出金拒否)などがあるため、なるべく早朝以外の取引も行いましょう。

また、早朝・週明けの市場は取引量が少なく、為替レートも不安定になりやすいため、禁止している業者もあります。取引を始める前に、必ず各業者の規約を確認しておく必要があります。

約定力やレイテンシーもチェックする

約定力やレイテンシーもチェックすることが重要です。スプレッドだけでなく、これらの要素も取引の質に大きく影響します。

レイテンシーとは、サーバーとの通信遅延を示す数値で、レイテンシーが高いほど約定に時間がかかり、価格のずれや注文の再提示が発生しやすくなります。

複数のEAを稼働させるとリスクが高まる

また、複数の自動売買プログラム(EA)を稼働させるとリスクが高まる点にも注意が必要です。朝の短時間取引用のEAを複数稼働させると、同じタイミングで多くの取引ポジションを持ちやすくなります。

基本的には稼働させるEAは少なくし、複数稼働させる場合は取引量を抑えて分散取引を行うなどの対策が必要です。

海外FXの早朝スプレッドを理解して取引

日本時間の早朝、特に月曜の市場開始時は、急激なスプレッド拡大や相場変動が起こりやすいタイミングです。

デメリットもあり多くの取引者に避けられがちですが、取引のチャンスでもあります。早朝取引を成功させるためには、スプレッドの理解と取引戦略、適切な業者選びが重要です。

ぜひ本記事を参考に、早朝の海外FX取引を開始してみてください。