稼ぐを学ぶ!トレーダーズ・ノート

海外FXでもトラリピは可能?国内FXと比べたメリットを紹介

「海外FXでもトラリピをやってみたい」
「トラリピEAの使い方がわからない」
「海外FXでトラリピをする良い点や悪い点は?」

こんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では海外FXでのトラリピについて詳しく説明します。

初めての方でも稼ぎやすいFX会社

XMトレーディング

人気No.1!海外FX初心者でも安心

無料で口座開設

ビッグボス

レバレッジ2222倍+豪華ボーナス

無料で口座開設

タイタンFX

取引制限が少なく自由に取引できる

無料で口座開設

トラリピとは?

トラリピは、国内FX会社のマネースクエアHDが提供する取引方法です。
初心者の方にも人気が高く、リスクを抑えながら少しずつ利益を積み上げられるのが特徴です。

ただし、国内FX会社ではレバレッジが低いため、取引に必要な資金が多くなってしまいます
そこで、レバレッジが高い海外FXでトラリピができれば、少ない資金で取引できるのではないかと考える人も多いようです。

この記事で分かること

この記事では、以下の内容について詳しく解説します:

この記事で分かること

  • トラリピの基本的な知識
  • トラリピEAの設定方法
  • 海外FXでトラリピをする利点

これらを理解することで、なぜ海外FXでトラリピを行うのが良いのかが分かるようになります。

また、トラリピの始め方も説明するので、ぜひ参考にしてください。

トラリピの基本知識

トラリピは、トラップ・リピート・イフダンの略称で、国内FX会社のマネースクエアHDが特許を取得している自動売買サービスです。
一定の価格帯で買いと売りの注文を繰り返す手法です。

他社でも似たようなサービスがあります:

自動売買サービス

  • 外為オンラインのiサイクル注文
  • アイネット証券のループイフダン
  • インヴァスト証券のトライオートFX

ただし、海外FXではこのようなサービスを独自に提供している会社はありません

一般的な取引との違い

通常のFXでは、価格が大きく動くのを待って利益を得るのが一般的です。
一方、トラリピは小さな利益を何度も積み重ねる方法です。

例えば、2021年のドル円の最大変動幅は13円(1,300pips)でした。
しかし、マネースクエアのデータによると、同年のドル/円の総変動幅は25,457.7pipsでした。
つまり、トラリピを使えば、より多くの利益を得るチャンスがあったということです。

トラリピの注文方法

トラリピでは、まず通貨ペアの動く範囲を予想します。

例えば、ドル円が100円~120円で動くと予想した場合、以下のように注文を設定します:

ポジション新規買い注文決済注文
1つ目100円100.5円
2つ目100.5円101円
3つ目101円101.5円
4つ目101.5円102円
5つ目102円102.5円

このように、一定の価格ごとに注文を設定し、価格が上下するたびに利益を得る仕組みです。

トラリピのリスク

トラリピは設定した範囲内で価格が動いている限り有効ですが、範囲外に価格が動くとリスクが高まります

例えば、100~120円の範囲で買いポジションのみを設定した場合:

  • 100円を割ると:全てのポジションが含み損を抱える
  • 120円を超えると:新たな注文が行われなくなる

特に価格が大きく下落すると、含み損が増え続け、最悪の場合ロスカットされる可能性があります。

このリスクを減らすには、できるだけ広い範囲でトラリピを設定することが重要です。

トラリピを活用する3つの利点

トラリピには、自分で判断して取引する方法と比べて以下の利点があります:

トラリピを活用する利点

  • 常に相場を分析し続ける必要がない
  • 自動で取引が行われるので手間がかからない
  • 感情に左右されない取引ができる

それぞれの利点について詳しく見ていきましょう。

常に相場を分析し続ける必要がない

トラリピを使う場合、相場分析はほとんど必要ありません
最初に設定する時だけ、価格がどの範囲で動くか予想して注文を設定します。

一度設定すれば、相場の状況が大きく変わらない限り、分析する必要はありません
さらに、分析にも長時間かかりません。
上限と下限の範囲を広く設定すれば、多少大まかな予想でも、相場次第で利益を得続けられる可能性があります。

自動で取引が行われるので手間がかからない

通常の自分で判断する取引では、以下の手順を踏む必要があり、高度な技術がないと利益を得にくくなります:

  1. 取引ルールを決める
  2. 条件が整ったら自分で判断して取引を始める
  3. 自分で判断して取引を終える
  4. 再び取引のチャンスを待つ

そのため、常にチャートを見ながらチャンスを待ったり、取引後の価格変動を見守ったりする必要があり、とても忙しくなります

一方、トラリピなら、最初に設定するだけで、あとは自動的に注文を繰り返します
時々、損益状況を確認したり設定を見直したりする程度で済みます。

仕事や家事で忙しい方でも、利益を得るチャンスを逃しにくくなります

感情に左右されない取引ができる

自分で判断する取引では、損失を避けたい気持ちが強くなりすぎて、損切りが遅れたり、利益確定を早めすぎたりする危険性があります

また、もっと利益を増やしたいという欲が出て、資金に見合わない大きな取引をしてしまう人も少なくありません

頭では良くないとわかっていても、感情的な取引を止められずに悩んでいる方も多いでしょう。

トラリピは自動で取引が行われ、自分の感情が入り込まないので、成績が安定しやすくなります

初心者はもちろん、経験者にもおすすめの手法です。

海外FXでもトラリピ風の取引は可能

トラリピを利用するには、通常マネースクエアのサービスを使う必要があります。
しかし、海外FXでもMT4やMT5に似たような仕組みを組み込んだEA(自動売買プログラム)を設定すれば、トラリピに近い自動売買ができます

ただし、これは本来のトラリピとは異なるため、注意が必要です。
また、海外FX業者が直接このようなEAを提供しているわけではありません。

多くの場合、EAは個人が開発・販売しています。

そのため、以下の点に気をつけて慎重に選ぶ必要があります:

  • EAの運用実績は良好か
  • 開発者や販売元は信頼できるか
  • EAの価格は適切か

EAを使い始める前には、必ず少額で試してみましょう
テストの結果、安定した成績が出ていれば、本格的な運用を開始するのがよいでしょう。

海外FXでトラリピ風EAを使う5つのメリット

海外FXでトラリピに似た自動売買プログラム(EA)を使うメリットは以下の5つです:

  • 高いレバレッジが利用可能
  • ゼロカットシステムで損失が限定的
  • ゼロカットされる証拠金維持率が低い
  • ボーナスで少額から始めやすい
  • 多様な通貨ペアやCFD商品を取引可能

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

高いレバレッジが利用可能

トラリピでは、ポジション保有時の必要証拠金に注意が必要です。
海外FXは高レバレッジなので、国内FXより少ない証拠金で多くの通貨を取引できます

例えば、3つのポジション(1万通貨で1円下落ごと)を保有する場合:

ポジション国内FX(25倍)で必要な証拠金海外FX(1,111倍)で必要な証拠金
130円52,000円約1,301円
129円51,600円約1,291円
128円51,200円約1,281円
3ポジション合計154,800円約3,873円

資金が少ない方でもトラリピ風の取引がしやすくなります

ゼロカットシステムで損失が限定的

急激な相場変動時、稀にロスカットが間に合わず、口座残高を超える損失が出ることがあります。

国内FXでは、このような場合に追加で証拠金を入金する必要があり、多額の借金リスクがあります

一方、海外FXのゼロカットシステムでは、損失が入金額に限定されるため、借金リスクがありません。トラリピは多くのポジションを抱えるため、この安全性は重要です。

ゼロカットされる証拠金維持率が低い

ゼロカットされる証拠金維持率は、海外FXと国内FXで異なります:

  • 国内FX:50%または100%が一般的
  • 海外FX:20~30%が一般的(0%の業者も存在)

低い証拠金維持率は、ポジションが強制決済されるリスクを減らします
これは、多くのポジションを持つトラリピ風の取引と相性が良いです。

ボーナスで少額から始めやすい

一部の海外FX業者では、口座開設や入金時にボーナスがもらえます。
このボーナスは取引の元手として使えるため、少ない資金でも多くの取引が可能になります

トラリピでは複数のポジションを持つのが前提なので、ボーナスがあると取引しやすくなります
資金が少ない方は、ボーナスキャンペーンのある業者を選びましょう。

多様な通貨ペアやCFD商品を取引可能

国内FXでのトラリピは、その証券会社が提供する商品でしか利用できません。
一方、海外FXでは多くの商品を提供しているため、トラリピ風EAで取引できる商品も豊富です

主要通貨はもちろん、マイナーな通貨ペアまで取引できるので、自分の好みの通貨でトラリピ風の取引が可能です。

ただし、海外FXでのトラリピ風EAの利用には十分な注意が必要です。
必ず少額から始め、リスクを理解した上で取引しましょう

海外FXでトラリピのEAを使う際のデメリット

海外FXでトラリピのEAを利用する場合、以下のようなデメリットがあるので注意が必要です:

トラリピのEAのデメリット

  • 取引コストが高くなる可能性
  • 国内FXより手間がかかる
  • トラリピEAの購入費用が必要な場合がある
  • 税金が高くなる可能性

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

取引コストが高くなる可能性

海外FXは国内FXと比べてスプレッドが広く、取引手数料がかかる口座もあります
トラリピは頻繁に取引を繰り返すため、スプレッドが広い業者を使うと、多くの手数料を支払うことになります。

スプレッドが広がりやすい通貨ペアでトラリピを使う際は、取引コストに特に注意しましょう

国内FXより手間がかかる

国内FXでトラリピを使う場合、口座開設後に簡単な設定をするだけで利用できます。
運用状況も公式サイトで確認しやすいです。

一方、海外FX業者でトラリピEAを使うには、EAを探したり、MT4などに設定したりする手間がかかります
EAの設定には知識も必要で、慣れるまでは難しいかもしれません。

ただし、一度習得すれば、多様なトラリピEAから自分に合うものを選べるようになり、便利になります。

トラリピEAの購入費用が必要な場合がある

国内FXのトラリピは無料(手数料は別)で利用できますが、海外FXでトラリピEAを使う場合、購入費用がかかることがあります

購入したEAが成果を出さなければ、その費用は無駄になってしまうので、実績のあるEAを選ぶ必要があります

税金が高くなる可能性

海外FXと国内FXでは税率が異なります:

種類税率
海外FX15~55%
国内FX一律20.315%

国内FXでは利益の額に関わらず20.315%の税金ですが、海外FXの場合、利益が増えると最大55%の税金がかかる可能性があります

海外FXで大きな利益を得られるようになった場合は、適切な節税対策が必要になります。
そうしないと、手元に残る利益が少なくなってしまう可能性があります。

海外FX業者でトラリピEAを使う手順

海外FX業者でトラリピEAを利用する手順を簡単に説明します:

  1. 海外FX業者の口座を開設
  2. MT4をダウンロード
  3. インターネットでトラリピEAを探す
  4. VPSを契約して導入
  5. MT4にトラリピEAを設定
  6. トラリピでの取引開始

まず、FX業者の口座を開設したらMT4をダウンロードしましょう
MT5も使えますが、対応EAが少ないためトラリピができない可能性があります。

海外FXで自動売買をする場合、VPS(仮想環境)の構築が必要です
VPSは月額1,000円以上かかることが多いです。

その後、インターネットで入手したEAをMT4に設定します。
これで準備完了です。

まとめ:海外FXの良好な環境でトラリピが可能

海外FX業者でトラリピを行うと、高レバレッジやボーナスなどのメリットを活用できます
少ない証拠金で取引できるため、数万円の資金でも利益を得られる可能性が高まります。

ただし、設定範囲が狭すぎたり注文頻度が多すぎたりすると、ロスカットのリスクが高まるので注意が必要です

高レバレッジでロスカット水準の低いFX業者を探しているなら、BigBossがおすすめです。
BigBossのロスカット水準は20%と低めです。

BigBossの主なメリットは3つあります:

BigBossの主なメリット

  • 最大2,222倍のレバレッジで取引可能
  • 取引ごとにBigBossPointが貯まる
  • 約定力の高いSTP/ECN方式を採用

BigBossは最大2,222倍の高レバレッジを提供し、取引ごとにポイントが貯まります。
また、プロスプレッド口座ではSTP/ECN方式を採用しており、約定力の高い環境で取引できます

ぜひ、BigBossの口座開設を検討してみてください。